3年生はローマ字の学習です (9月25日)
3年生の国語の授業です。
とはいっても、ローマ字の学習です。 3年生の国語の授業でローマ字を習うのです。 今日はその第1回目です。 「あ い う え お」にあたるアルファベットの大文字の「A I U E O」と小文字の「a i u e o」を学習していました。 すでに自分の名前をローマ字で書ける子もいました。 これからの2学期の間、少しずつ学習が進められていくようです。 給食風景 (9月25日)
今日の給食メニューは
・さごしのしょうゆだれがけ ・里芋とこんにゃくの煮物 ・みたらしだんご ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は「月見の行事献立」です。 旧暦の8月15日(今年は9月27日です)は、十五夜や中秋の名月といって、月がとても美しく見えるときです。月のように丸いお芋やだんごを供えたり、ススキを飾ってお月見をする風習があります。 写真は1年生の様子です。 「さごしのしょうゆだれがけ」は、骨抜きをしたさごしを塩焼きにした後、しょうゆだれのかかったもので、身もやわらかく、塩味・しょうゆ味もしっかりしていて、ごはんのいいおかずになりました。 「里芋とこんにゃくの煮物」は、少し甘目の煮物でした。子どもたち(低学年)は、おはしで「里芋」「こんにゃく」を滑らせずにつかむのに苦心していました。 「みたらしだんご」は、子どもたちも喜んでいました。みんなが大好きなため、あまりも少なく、お替りをいただけるのはごくわずかです。 クラスによっては、じゃんけんに勝ってゲットできた子は大喜びです。 5年生の算数 (9月25日)
5年生の算数の授業です。
このクラスでは、3つの数字の最小公倍数を求める学習をしていました。 前の時間の復習、今日の授業の説明を先生から聞いて、問題にとりかかります。 (2、3、5)や(2,7,8)や(3,10,15)の最小公倍数を求めていく考え方をグループになって意見交換しながらまとめていました。 2年生 音符を覚える (9月25日)
2年生の音楽の授業です。
このクラスでは、初めて音符の名前と書き方を学習しました。 今日は4分音符と4分休符です。 音符と休符を意識しながら、カスタネットと手拍子でリズムを取っていました。 今後、8分音符、8分休符、2分音符へと学習は続いていきます。 また、授業の後半には、「運動会の歌」「ゴーゴーゴー」「校歌」の練習もあり、大きな声が校舎内に響き渡っていました。 やっとできました運動場での練習 (9月25日)
昨日も雨のため、全学年とも運動会練習は講堂や多目的室となってしましました。
今日は朝から雨が上がっていたのですが、グランドコンディションが悪く2時間目までは使用を控えました。 3時間目の3年生からは運動場での練習が再開しました。 今日は6時間目までの4コマ、3年生から6年生が広い運動場で練習ができました。 来週は天気がよさそうな予報が出ていますが・・・・・ 運動会まで持ってほしいものです。 写真は3年生と4年生のものですが、全体の動きは4日を楽しみにしておいてください。 |
|