2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

6年生 将来の夢は? (4月30日)

6年生がパソコン教室で学習していました。

総合的な学習の授業で、「将来、なりたい職業」についてインターネット上から資料を調べ、それからポイントをまとめ、新聞にしようとしていました。

パテシエ、ゲームクリエーター、フラワーデザイナー、獣医、薬剤師、飼育員など、いろいろな夢をもっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 時間のお勉強です (4月30日)

3年生の算数の時間です。

今日は「分」と「秒」の関係を学んでいました。
「1分」は「60秒」と知り、「80秒は○分○秒」や「2分は○秒」などの問題を解いていました。

時計を見ながら60秒の時間の長さを感じ取り、その後、目をつむって「60秒」をカウントしました。
見事にジャスト60秒となった児童は1人いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 (4月30日)

朝からいいお天気になりました。

今日は児童集会です。
「人数あつめ」ゲームをしました。

集会委員の人が言った言葉の数だけ、早く友だちを集めてすわります。
「りんご」なら3人、「ランドセル」なら6人集まります。

ことばの数が多くなるほど、子どもたちは困っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から家庭訪問が始まります (4月29日)

明日の30日から5月8日まで、家庭訪問を実施します。
 (4月30日、5月1日、7日、8日の4日間)

限られた時間ではありますが、個々のお子様について、密なお話ができればと思っています。
年度初めのことですので、お子様についての留意事項や心配事、家庭の教育方針など、何なりと各担任にお話しいただければと思います。

また、家庭訪問の実施に伴い、期間中は給食・清掃後の帰宅となります。
学校におきましても十分に子どもたちにも話をしますが、帰宅後の過ごし方につきまして、各家庭でもご注意をお願いいたします。

5年生 ナップサックの生地(デザイン)選び (4月29日)

28日の5年生の様子です。

各教室では、家庭科で製作し、林間に持って行く(予定)のナップサックの生地(デザイン)選びに盛り上がっていました。

毎年、新しいデザインが更新され、20種類ほどの中から子どもたちは友だちとワイワイと相談しながら決めて用紙に記入していました。

製作にはミシンも使います。
これからの、家庭科の学習も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 遠足3年
10/16 就学時健康診断
10/19 栄養学習5年
研究授業5年
10/20 遠足予備日4・5年(クラブ活動)
10/21 こころの劇場6年

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他