2年生 工夫して計算しよう (9月10日)
2年生の算数の学習です。
これまで、15+(40+30)= など、( )を使った計算や、たし算でたす順序を変えた計算をしてきました。 今日は引き算でした。 43−7= などの計算を、7を3と4に分ける(さくらんぼ)方法で計算していました。 児童集会 (9月10日)
今朝の児童集会は、運動場が不良のため講堂で「人数集め」を行いました。
集会委員会の人が言った言葉の数だけ仲間を集め、そろったら座っていきます。 くり、えんそく、うんどうかいなど、秋らしいことばがたくさん出ていて、子どもたちは長いことばは指折り数えながら、友だちを集めていました。 避難訓練・地区別児童会集団下校 (9月9日)
今日の5時間目に、台風接近・暴風警報発令を想定した避難訓練を行いました。
豊新小学校では、豊新地域内を居住区別に17地区に編成をし、さらに近隣ごとにいくつかの班を編成しています。それぞれの班には高学年の児童が班長・副班長となり、低学年さんを含めてまとめていきます。 今日は、集団下校の必要があるという放送の後、学級で下校準備をして地区ごとの教室に移動しました。 地区担当の先生からは、下校時の安全通行、下校後の注意、台風に備えた心構えなどの話を聞き、放送の指示で、遠方の地区より集団下校を行いました。 高学年の児童さんは、責任を持って、低学年の児童さんを家(マンションなど)の前まで送り届けてくれました。 給食風景 (9月9日)
今日の給食メニューは
・さけの照り焼き ・五目汁 ・高野豆腐の炒り煮 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は1年生の様子です。 「さけの照り焼き」は、皮までおいしくいただけました。また、骨取りされていたので食べやすかったです(1本、2本、骨の入っていた子はごめんなさい)。 「五目汁」には、「冬瓜(とうがん)」が入っていたのを何人の子どもたちが気づいてくれたでしょうか? きっと多くの子どもたちは「だいこん」と思っていたのでは… 「おふ」はだしがよくしみ込んでいておいしかったです。 「高野豆腐の炒り煮」は、かたまりではなく粉状のものを使用していたので、仕上がりは「おから」のようでした。「ひじき」も入っていて、ごはんにまぶして食べている子もいました。 3年生の書写の授業 (9月9日)
3年生の書写(毛筆)の学習の様子です。
今日の授業のテーマは「はらう」です。 「人」という字に挑戦です。 筆の太さをうまく使って、左はらい、右はらいです。 徐々に力を抜いていきながらのはらいを、子どもたちはとても苦労していました。 |
|