23日(火)10:00から避難訓練を行いました。2F理科室より出火したという想定で避難をしました。子どもたちは帽子をかぶり、口にハンカチを当て、整列して落ち着いて行動することができました。
終わってから校長先生からの話が2つありました、1つ目は、3分かからず避難できているのは危険から身を守るためにとても良いことだとほめて頂きました。
2つ目は、少ししゃべり声や笑い声が聞こえてきたのが残念、訓練でふざけてしまうと、もし本当に火災が起こったとき命を守ることができない。命を守ることを真剣にしようと話がありました。
そのあと浪速消防署の方から火事についてお話があり、特に煙の恐ろしさについて教えて頂きました。また、消火器の使い方を教わり、高学年数名が水消火器で消火体験もさせていただきました。