3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります、

遠足に行ってきました1 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
昨日に引き続き真夏を思わせる晴天、
4月28日(火)、
3年生は大阪環状線一周と大阪城への遠足に行ってきました。



大阪環状線で、しっかりと乗車や車内でのマナーを学ぶとともに、地域ごとに特色のある街並みを観察、新しい高層ビル、アベノハルカスには大きな歓声。


途中、大阪駅で下車。
たくさんの列車の発着を見るだけでなく、ソーラー発電や雨水を活用するターミナルビルのハイテクな説明に耳を傾けていました。
        

                           (学校長)

遠足に行ってきました2 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
昼食は、大阪城公園で、

少しの木陰を見つけて、グループ単位。
おいしいおいしい手作りのお弁当にむしゃぶりついていました。
いつも不思議に思うのですが、野外でみんなと食べるお弁当は最高のごちそうです。

  
                           (学校長)

遠足に行ってきました3 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
疲れて切っているはずなのですが、「お弁当」で一気にエネルギーチャージ。

時間いっぱいまで、遊具で遊び回っていました。
子ども達の元気は果て無し…
 
                             (学校長)

楽しく英語を学んでいます

画像1 画像1
5・6年生は週1回、外国語活動(英語)の授業があります。

私の世代の英語学習というとABCの綴りから覚えて、文法を覚え、読み取りや英文の作文ばかりでしたが、今行われている小学校の外国語活動は違うアプローチで英語を学んでいます。

文部科学省も外国語活動について「音声を中心に外国語に慣れ親しませる活動を通じて、言語や文化について体験的に理解を深めるとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成し、コミュニケーション能力の素地を養う」ことを目標としています。

今日も6年生がネイティブスピーカーのAlex先生と英語の発音を一緒に練習し、誕生月ビンゴでアルファベットの綴りにも慣れました。また、じゃんけんの英語版「rock-scissors-papor」(岩・はさみ・紙)でコミュニケーションを図りました。

先日の6年生の奈良公園への遠足で、子ども達が外国からの観光客の方と積極的にコミュニケーションをとっていた様子を見て、未来の国際人を見るようでたのもしかったです。
(外国の人を見ると「ハロー」を連発していた昔と隔世の感があります)                                         (教務)
画像2 画像2

すいません、アップが遅れがちです

画像1 画像1
 
 
今週は、遠足ウィーク。
27日(月)が5年生、28日(火)が3年生、一日飛ばして、30日(木)が2年生、ラストの金曜日5月1日が4年生。またまた、間の29日(水)は地域行事『交通安全講習会』…


帰校後、放課後にも会議が入っており、なかなか編集に時間が取れません。

できるだけ、タイムリーに掲載できるよう努めますが、少々遅れ気味になることをお許しください。

                            (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 こころの劇場(6年)
10/22 就学時健康診断
B校時4限(5年以外)
10/24 土曜授業・学校公開