令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(6/9)

画像1 画像1
6月9日(火)の献立は「かぼちゃのクリームシチュー・ミックス海そうのサラダ・オレンジ・食パン・はちみつ・牛乳」でした。子どもに人気のクリームシチューにはこれからが旬となるかぼちゃ(産地は鹿児島県と長崎県)が入り、今回はバターを使用したホワイトルウで風味のあるシチューに仕上げました。残食も少なく好評でした。それにミネラルたっぷりの海そうを使ったサラダに、オレンジがつきました。

【5年】トップアスリート教室!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 NTTドコモ レッドハリケーンズの選手の方々に、特別授業をおこなっていただきました。2時間にわたって、ラグビーボールに慣れるゲームや、パスのコツなどを教えていただきました。
 子どもたちは、初めはボールが自由に扱えず「難しい。」「選手の人、すごいな。」など言いながらも、一生懸命練習に取り組んでいました。
 ラグビーは、チームの団結・チームワークが大切なスポーツだということを教わり、今後の学校生活でも、クラス・学年としてチームワークを大切にしていきたいと感想を述べる子どももいました。
 
 

給食(6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(月)の献立は「豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳」でした。豚肉のごまみそ焼きは、練りごまを加えたみそだれで下味をつけいりごまをふって焼いたごまの風味がおいしい一品でした。それにだしの味がしっかりと効いた具だくさんのすまし汁に、かつおぶし・しいたけ・きざみのりを甘辛く味つけし煮つめて作った手作りのつくだ煮がつきました。

【4年】栄養教室(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も栄養教室が始まりました。近藤先生を迎え、野菜の大切さについて、たくさんのことを学ぶことができました。クイズをしながら、「一日にどれだけの量の野菜を食べなければならないのか」について、具体的な説明をうけ、子どもたちは「そんなに食べなければならないの!?」と驚いていました。今年一年間、健康を意識して学校生活を送ってほしいです。

給食(6/5)

画像1 画像1
6月5日(金)の献立は「いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・キャベツのピクルス・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳」でした。角切りのいかてんぷらに、名前のとおり生のトマトの入った野菜たっぷりのフレッシュトマトのスープ煮、甘酸っぱい味がしっかりついたキャベツのピクルスが出ました。本日のパンはコッペパンでしたのでアプリコットジャムがつきました。いかてんぷらはカラッと揚がり子どもたちに大変好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 避難訓練
10/22 クラブ活動
修学旅行前検診

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成27年度)

ほけんだより(平成27年度)

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)