「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

■林間学校 その9.

自然いっぱいの高原でなだらかに続く坂をみると
じっとしていられないのが小学5年生!

みんなでいっせいに坂を転がったりぐるぐる回ったりしながら
草の上が子どもたちの大きな遊び場に早変わり。

あんまり楽しくて
あんまり調子に乗りすぎると
目が回ってしまうのがわかっちゃいるけど
やめられない?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■林間学校 その8.

カレー完成!
ごはんも炊けた!
どうです?おいしそうでしょう。

盛り付けていきながらあちこちが
いいにおいに包まれていきます。
はんごうについたおこげもおいしいってわかったよね。

終わった後は、真っ黒になった鍋や飯盒をピカピカになるまで
みがいて返却です。
火にかける前に食器洗剤をなべの底にぬっておくと
焦げつきがとれやすいっていうことも、
今回学んだ一つです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■林間学校 その7.

カレー係りはまずは野菜切りから。
にんじんの大きさはこれくらいでいいかな?
じゃがいもはしんがひっかかってなかなかきれいにむけないな。

ぐつぐつ煮ていると
なかなかいい感じになってきました。
そろそろカレールウを入れてもOK?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■林間学校 6.

魚のあとは
はんごうすいさんとカレー作りです。

はんごうでご飯を炊く係りと、
カレーを作る係りにわかれてスタート。

「え?これで火をおこすの?」
最初はマッチをするのもおそるおそるだったけど、
だんだんまきを入れて火を大きくするのにも慣れてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■林間学校 その5.

朝一番は「さかなつかみ」です。

素手で泳いでいる魚をつかまえるのって
すべってすぐ逃げられるので簡単そうで難しい。

そうやってみんなで捕まえた魚を
あとでグリーンロッジの方々がすぐに焼いてくださいました。

さっきまで泳ぎ回っていた魚のいのちをみんなで
「いただきます!」

何の味付けもせず焼いただけですが
頭からしっぽまで全部いただきました。

魚からもらったいのちがみんなの元気のもとになっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 3年遠足予備日
10/22 就学時健康診断
10/23 クラブ活動
1年花づくり事業
10/24 土曜授業(学習参観2時間目、学級懇談会3時間目)
≪選択制の学校公開、説明会≫
10/26 5年遠足予備日