11月21日(木)スマイルキッズパーク  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

高倉米 もみすり作業進行中!5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高倉小学校の田んぼで収穫し、干してあった稲のもみすり作業がただ今進行中です。
稲穂からもみをはずし、ざるやボールを使ってぐりぐりしながら、もみを玄米ともみ殻に分けます。今、どの学級でもこの「ぐりぐりもみすり」の真っ最中!
 もみすりの終わった玄米を精米器で精米すると白米と糠に分けることができました。純粋の高倉米(コシヒカリ)です!この高倉米は、来週の家庭科調理実習「ごはんとみそ汁」に活用し、学年みんなで、高倉米を味わいます。
 調理実習の様子もお伝えしますので、お楽しみに!

外国語活動 ハロウィン 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日の外国語活動はC−NETの先生にきていただき、6年生がハロウィンにちなんだ学習をしました。ハロウィンといえば仮装が有名ですが、今日のC−NETの先生は、なんとダースベーダ―の仮装姿を披露してくださいました。
 ハロウィンの歴史やハロウィンの様子を紹介していただいた後、ハロウィンパーティーの食べ物の写真を見て、今まで学習した英語で果物や食べ物の名前を答えました。
 次は、クイズミリオネラー ハロウィンです。英語での出題なので最初は戸惑っている子もいましたが、担任の先生が日本語で補足するのと答えの選択肢が今日学んだ内容や子どもたちが良く知っているキャラクターであるため、子どもたちはどんどん答えていきました。“Fainal answer?”“OK”と、とうとう最後の問題まで正解して大拍手でした。ヨーロッパやアメリカの文化に楽しく触れた学習となりました。

栄養指導 3年「魚のはたらきを知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月、3年生の各学級で栄養教諭による栄養指導を行っています。10月20日の学習の様子を少しご紹介しましょう。
 今回の学習は「魚のはたらきを知ろう」です。最近は、魚も切り身等で店頭に並ぶことが多く、子どもたちが、魚の全体の姿を見る機会は少ないかもしれません。導入は魚の名前あてクイズです。3年生はちょうど海遊館に遠足で行き、たくさんの種類の魚を見た後だったこともあり、活発に答えていました。次に、さかなは赤色の食べ物(体をつくる食べ物)であること、部位の名前やはたらきについて学びました。
 魚は栄養的にもすぐれ、周囲を海に囲まれた日本に住む私たちにとって特に大切な食べ物です。最近、魚をあまり食べない子どもが増えているとも言われます。今日の学習をきっかけに魚に親しみ、魚をどんどん食べてほしいと願っています。

5年遠足「奈良公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は10月20日(火)奈良に遠足で出かけました。
 奈良公園ではたくさんの鹿が出迎えてくれました。南大門を入ると東大寺です。大仏殿の大きさや大仏の大きさにびっくり!二月堂では、古都の秋の景観を楽しみ、正倉院では、校倉造りを間近に見学しました。若草山を見ながら、奈良公園まで、とにかく歩きに歩きました。歩き疲れ、すっかりおなかがすきました。みんなで食べたお弁当のおいしかったこと!
 午後は、興福寺で有名な五重塔も見学しました。
 奈良の歴史的建造物に触れ、六年生での日本の歴史の学習がちょっぴり待ち遠しくなった今日の遠足でした!

思いやり週間がスタートしました!

画像1 画像1
 今週、10月19日(月)から24日(土)は思いやり週間です。
 自分の行動を振り返り、相手を思いやる行動やことばかけについて考え、チェックカードに記入します。また、道徳や学級活動の時間を使って、自分が思いやりのある行動をした時の気持ちや、してもらった時の気持ちについて考えます。
 今日の児童朝会で、6年生代表が全校に「思いやり週間」の呼びかけを行いました。
 毎日の行動を振り返り、思いやりの大切さを実感させ、心の豊かさや社会性を育んでいきたいと考えています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 交通安全指導