地域防災訓練がありました(1) (10月25日)
本日、朝の9時から多幸公園にて、豊新地域の防災訓練があり、多くの地域の方々、豊新小学校の保護者の方々、こどもたちが参加していました
訓練は、消防署の支援のもと、町会単位で地域防災隊員がリーダーとなって指導していました。 上:開会式 中:たたみ三角巾の使い方訓練 下:スモークテントハウス(煙)体験 あってはなりませんが、もしもの災害時には、本日の訓練を生かして、地域で助け合いましょう。 ※個人情報保護の観点から写真には加工を施しています。ご了承下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域防災訓練がありました(2) (10月25日)
その2です。
上:心臓マッサージとAEDによる心肺蘇生法 中:水消火器による消火訓練 下、可搬式ポンプの操作と放水訓練 そのほか、天ぷら油による出火の様子、女性部による炊き出し訓練(非常食米)もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしい演技・演奏でした (10月25日)
昨日の24日(土)に、東淀中学校で五校連絡協議会主催の「音楽会2015 in HIGAYODO」が開催されました。
東淀中校区内より、たくさんの保護者、地域の方、児童・生徒さんが参加してくれ、体育館はいっぱいでした。 出演は「白木バトン教室」「東淀中吹奏楽部」「新東淀中吹奏楽部」です。 とっても素晴らしい演技と演奏でした。 もちろん、豊新小学校の児童や卒業生も大活躍してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜日は地域防災訓練です (10月23日)
25日の日曜日は、豊新地域の「防災訓練」が多幸公園にて実施されます。
災害はいつ何時に発生するかはわかりません。 災害が起こる前にできること、いざ発生したらどう行動するかは、日ごろからの備えと訓練が大切です。 災害では「自助」「共助」がとても大切です。 訓練に参加して、みんなで一緒に学びましょう。 ・場所 多幸公園 ・時間 9時〜12時 ・内容 放水訓練・消火訓練・AED操作・炊き出しなど ![]() ![]() 五校音楽会の開催について(再案内) (10月23日)
改めまして案内をいたします。
明日の10月24日(土)に、五校連絡協議会主催の「音楽会2015 in HIGAYODO」が開催されます。 例年は講演会を行っていましたが、今年は音楽会となりました。 出演予定は、東淀中学校吹奏楽部、新東淀中学校吹奏楽部、白木バトン教室のみなさんです。 是非とも、東淀中学校に足を運んでいただきたいと思います。 ・日時 10月24日(土) 開場 13時30分 開演 14時 ・場所 東淀中学校 体育館 ※事前の申し込みは不要です。当日、会場へお越しください。 ![]() ![]() |
|