給食風景 (10月23日)
今日の給食メニューは
・お好み焼き ・豚汁 ・キュウリの酢の物 ・ごはん ・牛乳 でした。 写真は4年生の様子です。 今日は「お好み焼き・豚汁・ごはん・お漬物?」の揃った、大阪名物「お好み焼き定食」でした。 「お好み焼き」は山芋入りで、給食室で粉から調理しています。トンカツソースの小袋もついていて、子どもたちは喜んでいました。 でも、もっと大きかったらいいのになぁ・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館開放 (10月23日)
先週の金曜日から学校図書館補助員さんの派遣が始まりました。
初日は、学校の様子や今の図書室の様子、どのようなことに取り組んでいくか等、図書の担当教諭と補助員さんで話をしました。 今日から子どもと実際に関わっていくことになります。 まずは、15分休みと昼休みの図書館開放から始めました。 昼休みには、1年生から6年生まで約40人ほどの子どもが図書室へ来ました。 これから、本大好きっ子を増やしていくために活動を考えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつ週間」最終日でした (10月23日)
月曜日から始まった「あいさつ週間」も今日で最終日となりました。
この1週間、運営委員さんを中心に、月曜日は5・6年生、火・水曜日は3・4年生、木・金曜日は1・2年生の有志の児童がたくさん正門と裏門に立ってくれ、「おはようございます」と大きな声であいさつをしてくれました。 朝からとっても気持ちの良い一日になりました。 月曜日からは「あいさつ週間」は無くなりますが、教室や廊下などでお友だち出会ったら、大きな声であいさつをしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生遠足8
最後は、コスモス畑です。
赤やピンク、黄色のコスモスが満開でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生遠足7
樹冠観察のできる「ソラード」へ登って、森の間を歩きました。
まだ木になっている青いドングリやモミジの種を見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|