TOP

本日の献立/10月1日(木)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の竜田揚げ
    ・一口ごぼう天とじゃがいもの煮もの
    ・焼きかぼちゃ
    ・昆布の佃煮
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 839kcal、たんぱく質31.8g、脂質 20.1g

☆昆布(こんぶ)☆
 コンブは、「延喜式(えんぎしき・927年)」には、最も幅広い海藻であることから「広布(ひろめ)」と記載され、また蝦夷地で収穫され、陸奥国から代々の朝廷に貢納されたことから「夷布(えびすめ)」とも呼ばれていました。万葉仮名では、それぞれ「比呂米」、「衣比須女」とも書きます。鎌倉時代には、北海道産品を松前から小浜や敦賀を経て京都へ運ぶ西廻航路、1710年ごろからは、下関、瀬戸内を経て大阪へ運ぶ北廻航路が開かれてコンブの利用が高まりました。今でも北海道が主産地ですが、問屋や加工場は大阪、若狭、京都など関西が中心となっています。
 コンブの仲間はおよそ40種類程度ありますが、そのうち、食用にされるのは、十数種で、中でもマコンブ、リシリコンブ、オニコンブ、ミツイシコンブ、ナガコンブ、ホソメコンブなどが主に利用されています。それぞれ寿命は1〜3年で、数mから数十mに達し、主に2年目に成長した部分(二年体)を収穫するそうです。収穫は、二年体が十分成長する7月中旬〜9月上旬にかけて集中的に行われます。現在では、養殖も行なわれ、北海道以外でも収穫されています。
 コンブの用途は広く、食用としては、とろろ昆布、佃煮、煮もの、菓子類などにされ、また、日本特有の利用法として、「出汁(だし)」に使われます。食用以外では、アルギン酸、ヨードなど医薬品や工業用品としての利用もあります。
 今日の給食では、本校ホームページで6/15に紹介した「佃煮」にしています。

※明日(10/2)は、中華丼があり、深皿で食べるようになっていますので、スプーンのご準備をよろしくお願いします。

本日の献立/9月30日(水)

画像1 画像1
献立名 ・サーモンフライ
    ・ウインナーと野菜のケチャップ煮
    ・きゅうりのサラダ
    ・焼きグリーンアスパラガス
    ・カレースープ
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 858kcal、たんぱく質26.5g、脂質 28.2g

☆トマト加工品(トマトピューレ、ケチャップ)☆
 トマトは、ペルーからエクアドルにかけてのアンデス地方が原産とされ、16世紀初め、ヨーロッパに観賞用として伝わりました。その後、18世紀になってイタリア人により食用化され、加工食品への利用も18世紀の終わりごろには行われるようになりました。
 生食用のトマトは、ピンク(桃色)系の品種が中心ですが、加工用には、赤色系のものが使われます。また、トマト加工品には、完熟のトマトが使用されることから、栄養面でも優れた部分があり、βカロテンなどトマトの栄養成分が豊富に含まれています。
 トマトピューレは、完熟したトマトを粉砕して加熱し、裏ごしして皮や種子を除いて2.5〜3倍に濃縮したものです。調味はしていないので、トマト料理のベースや各種トマト加工品の原料に使われます。
 トマトケチャップは、トマトピューレに塩、砂糖、酢、ニンニク、タマネギ、香辛料などで味つけしたもので、新大陸アメリカに渡った移民たちが作っていたのが始まりとされています。当時は、甘みや酸味は少なく、防腐用に酢が加えられていたそうです。19世紀半ばごろからは砂糖を加えることが定着し、保存性も高まったようです。日本で初めて作られたのは、1896(明治29)年、清水屋というメーカーによるものとされ、その後1903(明治36)年、大手メーカーがトマトピューレを製造し、1908(明治41)年に現在のトマトケチャップの基本を製造しました。日本のトマトケチャップは、独特の製造方法が用いられ、海外の技術を使わずに作られたそうです。
 今日の給食では、ケチャップ煮の材料として、トマトピューレとトマトケチャップを使っています。

大阪府育英会奨学金について

 先週の金曜日に「大阪府育英会奨学金・入学時増額奨学金」のしおりを配布しました。貸付金を希望されるご家庭は、奨学金係(浮田先生)までご連絡ください。申込書類をお渡しします。
 「入学時増額奨学金」はこの時期しか申し込みが出来ません。今の時点で「公立・私立」の専願併願が決まっていない場合、国公立5万円・私立25万円を上限に申し込めば、進路決定してからの辞退は可能です。ご不明な点がありましたら、係までご連絡ください。
 申し込みの校内締め切りは10月6日(火)となっています。関係書類の入手手続きも必要なので早めに申込書類をお受け取りください。

本日の献立/9月25日(金)

画像1 画像1
献立名 ・さごしの塩焼き
    ・筑前煮
    ・さといもの煮もの
    ・巨峰
    ・みそ汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 793kcal、たんぱく質36.7g、脂質 17.5g

☆月見☆
 今年の「お月見」は、9月27日(日)です。これは旧暦の8月15日の月を観賞する行事で、この日の夜を「十五夜(じゅうごや)」といいます。十五夜の月は、一年で最も美しいとされ、「中秋の名月」とよび、だんごやススキ、さらに里芋などの季節の収穫物を飾り、収穫を感謝するとともに、月を見て楽しむ習慣があります。また、昔から美しい月に親しみを持っていたようで、次の日の月は、少し遅れて出るため、「ためらう」という意味の「いさよい」という言葉から、16日の夜または月を「十六夜(いざよい)」、17日の月は十六夜より月の出が遅くなるので、立って待つことから「立待月(たちまちづき)」、18日はさらに遅くなるので、座って待つという意味で、「居待月(いまちづき)」、19日は寝て待つ「臥待月(ふしまちづき)」、20日はもっと遅くなるので、「更待月(ふけまちづき)」というように一日ごとに呼び名があります。
 今日の給食では、お月見にちなんで、この時期に収穫が増え、お供えともなる「さといも」を煮ものにして献立に加えています。27日の夜は晴れるといいですね。

※来週の給食は、中間テストのため、28日(月)、29日(火)は全学年給食ありません。また、30日(水)は3年生のみ中間テストのため、1、2年生のみ給食を実施します。10月1日(木)、2日(金)は全学年通常通り給食を実施します。

野球部 大阪市秋季総体の結果

 9月12日に大阪市秋季総体1回戦が行われました。ベスト8をかけ、大阪市立田辺中学校と対戦しましたが、惜しくも1−5で敗れてしまいました。応援ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31