運動会に入校証または保護者証がないと入れません   10月26日(日)運動会   10月30日(木)クラブ活動   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」   11月5日(水)1年生遠足   6日(木)フッ化物洗口4年生  卒業アルバム撮影  11月10日(月)なわとび週間〜14日(金)まで  11月11日(火)スポーツ交歓会 6年生 11月13日(木)クラブ活動 卒業アルバム撮影  11月14日(金)学習参観 5時間目   

高倉米

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、高倉小学校5年生が総合的な学習の時間で行った「コメ作り」の紹介です。

田起こしから始まり、今日、調理実習の時間に炊きました。お味噌汁も作りました。

お米を洗い、透明のガラス鍋で炊きました。

子どもたちは一口ずつですが、全員が試食していました。

その顔は、本当にうれしそうでした。

おうちでも、味の感想を聞いてみてあげてくださいね。

11月1日に高倉地域と合同で                 「防災訓練学習・児童引き渡し訓練」 を行います。

画像1 画像1
 11月1日(日)に高倉地域と合同で「防災訓練学習」「児童引き渡し訓練」を行います。(土曜授業に位置付けますので、代休はありません。)
 直下型大規模地震に備えた訓練です。多くの方の参加をお待ちしています。
〇 児童は、普段通り登校させてください。
〇 保護者の皆さんへ
 児童引き渡し訓練
 最年少のお子さんの引き渡し時刻に保護者証を着用し、お子さんの分団教室までお越しください。
  1・2年生 11時15分
  3・4年生 11時25分
  5・6年生 11時35分
 訓練ですので自転車は禁止です。必ず徒歩でお越しください。
 保護者が来られない場合は、11時45分に職員が引率して分団下校します。(詳細は10月21日に配布したお知らせをご覧ください。)

〇 高倉地域の皆さまへ
  町会単位で集合して、小学校までお越しいただくことになっています。(各町会の集合場所等、詳細は各町会にお問い合わせください) 

 保護者の皆さまもよい機会ですので、町会単位で参加される高倉地域の防災訓練にも合わせてご参加ください。


PTA親子スポーツ交歓会(講堂)

 10月24日(土)、ふれあい参観の後、PTA親子スポーツ交歓会が実施されました。50組を超える親子の参加があり、楽しくスポーツの汗を流すことができました。
 普段PTAスポーツクラブに参加している保護者のみなさんが指導や運営を担当してくださいました。どのスポーツクラブも現在メンバーの募集中です。参加保護者に、PTAスポーツクラブへの勧誘の呼びかけもありました。
 講堂での開会式の後、講堂と運動場に分かれ実施しました。
 講堂では、卓球とバレーボールを実施しました。親子でいっしょにスポーツするのは、本当にすばらしいですね!子どもたちの運動習慣を充実する上でも大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA親子スポーツ交歓会(運動場)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場では、キックベースボールとソフトボールが実施されました。ボールの扱いやバットの振り方などを具体的に教えていただきながら、青空の元、親子で楽しくチャレンジできました。
 今日のPTA親子スポーツ交歓会は、子どもたちにとって、新しいスポーツに挑戦したり、お父さんやお母さんが日常しているスポーツに一緒にチャレンジしたりと有意義なひと時になりました。これからも、楽しく運動する習慣を大切にしてほしいと願っています。
 お世話いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。
 

ふれあい参観へのご来校ありがとうございました!

画像1 画像1
 10月24日(土)のふれあい参観に約700人の保護者が来校してくださいました。ありがとうございます。
 ふれあい参観終了後に行われたPTAスポーツ交歓会にも50組以上の親子が参加しました。ありがとうございます。(PTAスポーツ交歓会の様子は来週紹介します。)
 ただ、残念なことがあった事もお知らせしないといけません。
 やむをえない場合をのぞき徒歩での来校をお願いしていましたが、学校の周りにたくさんの駐輪があり、近隣の皆様にご迷惑をかけることになってしまいました。また、保護者の中に信号を守らず横断する方もいたようです。
 本校の校内には大勢が駐輪できるスペースはありません。徒歩での来校へのご協力をお願いします。また大人が交通ルールを守り子どもたちに模範を示すことが大切です。皆で声をかけあって改善していければと願っています。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 交通安全指導
11/1 高倉地域防災訓練