熱中症警戒アラートが発令される日が出てきました。水分をこまめに取れるように、大き目の水筒をご準備ください。 令和7年度より『よくわかる南田辺小学校』を作成しました。学校のルール、持ち物、ノートなどは、そちらをご確認ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
☆ 1年 手洗い指導 ☆
☆ 10月掲示 ☆
☆ 2年 おいもパーティ ☆
☆ 土曜授業〜学習参観〜パート2〜 ☆
☆ 土曜授業〜学習参観〜パート1〜 ☆
☆ 2年 秋のわくわくパーティー ☆
☆ PTA試食会 ☆
☆ 3年 交通安全指導〜自転車編〜 ☆
☆ 6年 修学旅行 〜パート24〜 ☆
☆ 6年 修学旅行 〜パート23〜 ☆
☆ 6年 修学旅行 〜パート22〜 ☆
☆ 6年 修学旅行 〜パート21〜 ☆
☆ 6年 修学旅行 〜パート20〜 ☆
☆ 6年 修学旅行 〜パート19〜 ☆
☆ 6年 修学旅行 〜パート18〜 ☆
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
☆地域別集団下校☆
6年生が手分けして同じ班の子どもたちを安全に誘導し、下校して行きました。
☆ 始業式 2 ☆
長い休みを終え、子どもたちは手に手に宿題や自由研究などを入れた大きな袋を持ち、元気に登校してきました。「現実逃避がしたい!」「もう少し夏休みが続けば〜」などと言いながらも、にこにこしながら登校してきた子どももいました。
残暑の中、750名の子どもたちが講堂に集まり始業式を行いましたが、話を聞く態度、姿勢など申し分なしでした。さすが南田辺小学校の子どもたち。充実した夏休みが過ごせたのだろうと安心しました。
☆ 授業力の向上をめざして ☆
子どもたちに指導する時にはどのように指示をすればよいだろうか?こんな時には子どもたちにどのように声をかけたらよいだろうか?ポスターカラーはどれくらいの量の水で薄めればいいのだろうか?など先生たちは熱心に研修をしていました。
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
152 | 昨日:93
今年度:3068
総数:415501
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/28
4年わがまち安全マップ
10/29
4年わがまち安全マップ
10/30
4年わがまち安全マップ予備日
11/2
委員会活動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学年だより
学年だより
学校だより
学校だより
行事予定
年間行事予定表
事務室より
事務室からのお知らせ
学級休業等のお知らせ
学級休業等のお知らせ
配布文書1学期
1学期 配布文書
配布文書2学期
2学期 配布文書
配布文書3学期
3学期 配布文書
配布文書
配布文書一覧
学校だより
10月号
9月号
9月号
7月号
6月号
5月号(表)
学校だより 5月号(裏)
ほけんだより
7月号
6月号
5月号
4月号
校長経営戦略予算
校長経営戦略予算【加算配付】実施計画
自主学習
〜戦争について考えよう〜
虫に耳はあるの?(4年)
海馬(4年生)
ナミアゲハ (1年生)
夏至(2年生)
おちゃまつりにさんかしました(2年生)
ヤゴのかいかた(2年生)
ヤゴのえさ・かいかた(2年生)
ヤゴの育て方3(2年生)
自由研究
自由研究のポイント
携帯サイト