給食風景(10月28日)
今日の給食メニューは
牛肉のカレー風味焼き トマトのスープスパゲッティ キャベツときゅうりのピクルス 食パン(はちみつ) 牛乳 です。 写真は、3年生の様子です。 スープスパゲッティのスープは、「トマトとホタテの味が出ていておいしい」と好評でした。 牛肉もカレー味に仕上げられ、みんな残さず食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養学習6年
今日は栄養士の先生に来ていただき、栄養学習を行いました。
いろいろな料理が並ぶ中、バイキング形式で給食を考えようというものでした。 どの料理を選ぶかは自由ですが、ルールとして、 ・食べたいものを選ぶ ・残さず食べることのできる量にする ・食事を楽しくする の3つがありました。 子ども達は、自分の好きな料理を選んでワークシートに記入をしていました。 指導の中で、料理を選ぶときのポイントは「主食・主菜・副菜」に気を付けるようにとのことでした。 「主食」は、エネルギーになるもの・・・炭水化物(ごはん・パン・麺類等) 「主菜」は、体をつくるもの・・・タンパク質(魚・肉等) 「副菜」は、体の調子を整えるもの・・・ビタミン、無機質(野菜・くだもの等) 給食は、これらの栄養を考えて献立されているということでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 伊賀上野でトイレ休憩
ホテルを出発して約2時間。
バスは順調に進み、伊賀上野ドライブインに着きました。 バスの中では、疲れて眠っている子も半分くらいいます。 ここからは、学校までノンストップです。 順調に進めば、5時ごろ学校着の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (10月27日)
今日の献立は、
鶏肉のごまだれ焼き ソーキじる もやしのしょうが風味あえ ごはん 牛乳 でした。 写真は2年生の様子です。 ごまだれ焼きは、ごまの香りがしておいしかったようです。 ソーキじるは沖縄の料理で、大きな豚肉が入っていました。食べごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 退舎式2
学級写真も笑顔いっぱいです。
まだまだ帰りたくはありませんが、今から学校へと戻ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|