令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【さくらんぼ】 収穫祭 (7/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
さくらんぼ学級で育てて収穫した野菜で収穫祭をしました。

みんなエプロンをして、きれいに手を洗って、準備完了です。

トマトやなすびを小さく切って、ソースをかけた餃子の皮に載せました。

【さくらんぼ】 収穫祭 2 (7/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
温かくしたホットプレートに載せて焼くと、チーズが溶けておいしそうに焼きあがりました。

自分たちで育てた野菜は、とてもおいしかったようです。
後片付けも、みんなで協力して頑張りました。

給食(7/7)

画像1 画像1
7月7日(火)の献立は「豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの甘酢あえ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳」でした。夏が旬のオクラは胃腸の働きを助ける作用の成分をふくんでいます。冷たい食べ物に偏りがちで胃腸に負担の大きい夏の食生活には食べてほしい食材です。今日は甘酢あえの味つけで登場しまた。それにごはんのすすむ手作りの紅ざけそぼろがつきました。

給食(7/6)

画像1 画像1
7月6日(月)の献立は「チキンレバーカツ・ケチャップ煮・グリーンアスパラガスのサラダ・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳」でした。今日のカツは不足がちな鉄分やビタミンAを多くふくんだ鶏のレバーが入ったカツでした。レバーの苦手な子どもも食べやすいように、ほんのりとカレーの味がついていました。サラダには旬のグリーンアスパラガスとコーンがさっぱりとしたドレッシングの味つけででました。

給食(7/3)

画像1 画像1
7月3日(金)の献立は「ゴーヤチャンプルー・五目汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・ごはん・牛乳」でした。ゴーヤチャンプルーは年一回登場のゴーヤ(にがうり)を使った沖縄の郷土料理です。いり卵と合わせて炒めることでにがうりの持つ苦みを和らげ彩りよく仕上げました。それに具だくさんの五目汁とあつあげのしょうがじょうゆかけが出ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 就学時健康診断
読み聞かせ1・2年
10/31 土曜授業
創立記念日
11/5 修学旅行6年
PTA行事・その他
11/5 PTA給食試食会

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成27年度)

ほけんだより(平成27年度)

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)