本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立文の里中学校にあります。 すべての画像、資料などのデータの無断転載・無断使用を禁止します。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
今年も、川西先生の「歯肉炎予防講座」を実施
大阪市中学校秋季総体「ラグビーの部」再開
「ときわフェスティバル」開催
「文化祭展示」一部
「文化祭展示」一部
「文化祭展示」一部
「文化祭展示」一部
第42回「あべのカーニバル」開催
「第69回 体育大会」
「第69回体育大会予行」実施
吹奏楽部〜演奏活動に行ってきました。
「体育大会」全体練習
「夜間学級交流授業」
平成27年度「後期生徒会立候補者演説会」
「たかまつ祭り」part1
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
「修学旅行」その7−入村式
行程から、周防大島 伊保田港に着いたのが20時前でした。日が沈んだ中、各ステイ先の皆さんに出迎えをいただき、入村式が行われました。ステイ先の代表の方から「滞在中は、子ども、孫、家族として扱わしていただく」というお言葉をいただき、それぞれの家庭へ分かれていきました。チーム67のみんな、しっかり楽しんできてください!
「修学旅行」その8−漁業体験
2日目の午前、早朝より海に出て漁業体験をした班に出会いました。「15匹も釣ったぁ〜」と初の魚釣りに喜んでいました。「キャァキャァー」と言いながら、船のいけすから、バケツに魚を移し替えていました。
ちょっと一息「地元中学校」
訪問先、周防大島内の中学校です。グランドでは、4名の生徒で体育の授業が行われていました。この地の高校では、他都市のからの高校生の受け入れ制度もあるそうです。
日本の同年代の中学生として、全く違う環境での学校生活・・?
「修学旅行」その9−退村式
各ステイ先の皆さんとのお別れ式。2泊という短い時間でしたが、「お客さん」という扱いでなく、それぞれ「家族」として過ごさせていただき、大阪では二度と体験できない時間・空間であったと思います。生徒たちも、別れを惜しんでいました。また、チーム67みんなで手紙を書きましょう・・!
「修学旅行」その10−宮島へのフェリー乗船
いよいよ3日目、最終のプログラム。宮島へ渡っての厳島神社参拝、自由散策等。ただ、大規模校のさがか、全員で乗船することができず2班に分かれての、行動となりました。
13 / 18 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
96 | 昨日:373
今年度:1684
総数:829971
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/30
5限水4 6限特活
10/31
学校休業日 あべの文化祭
11/1
阿倍野文化祭
11/2
参観週間(午前中) 第二回進路説明会15:00
11/3
文化の日 PTA献血(天王寺高校)
11/4
参観週間(午前中) 3年英語能力判定テスト
11/5
参観週間(午前中)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針
教育委員会X(旧twitter)
大阪市で先生になろう!
大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果について
令和6年度
大阪市「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について
令和6年度
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト