2月18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談、20日(木)〜21日(金)公立特別選抜、26日(水)〜28日(金)1,2年生学年末テスト
TOP

戦後70年 平和学習の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会後、それぞれの学年に分かれて、映像教材なども使いながら平和学習を深めました。写真は、各学年での取組のようすです。映像教材で学習した後、それぞれのクラスで、本日の学習のまとめをしました。

戦後70年 平和学習の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
本日8月6日は、70年前に広島に原子爆弾が投下された日です。全校集会を行い、広島の平和記念式典のようすをラジオで流しながら、8時15分に犠牲なられた方のご冥福をお祈りするとともに、平和を祈念し1分間の黙とうを行いました。

橘おたのしみ会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月1日、橘小学校で「橘おたのしみ会」が開催されました。例年、PTAが「フリスビー投げ」のブースを開いていますが、今年は、生徒会生徒6名がお手伝いとして参加しました。小さな子どもたちを相手に、中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんとして活躍してくれました。地域の取組への中学生の参加とあって、区役所からのインタビューもありました。

部活動紹介(手づくり部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
料理コンクールの入賞目指して、創作料理作りに取り組んでいます。本日は、だしで炊いた大根に、イタリアンパスタの詰め物をし、チーズとパン粉を乗せオープンで焼いた本格料理を作りました。味は極上でした。

教員研修会(理科)

画像1 画像1
和歌山県の加太で、理科教員対象の地学研修が行われ、本校から4名の理科教員が参加し、知識と技能を高めました。研修の成果を、今後の授業でいかします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

月中行事

ほけんだより

生徒指導

生徒会新聞

新標準服情報

その他

運営に関する計画