TOP

エコ クッキング 5年生

画像1 画像1
9月15日(火)5年生が、社会見学として大阪ガスのハグミュージアムに出かけました。火おこし体験では、一人ずつ杉の板の穴に、紐を巻きつけた棒をくるくる回転させると、煙が発生して黒い燃えカスに火種がつく様子に歓声がわいていました。調理室では、最新の調理施設を使ってご飯を炊き、野菜炒めと味噌汁、ふりかけ作りをしました。旬のものを使う、地産地消、生ごみを減らすなどのお話を聞いて、グループで楽しそうに調理をしました。最後に、グループで出た生ごみの量や、水やガスの使用量などが示され、エコの実際を学ぶことができました。

備長炭電池 4年生

画像1 画像1
9月8日(火)関西電気保安協会の方をゲストティチャーに招き、4年生児童が、備長炭で電池を作る体験をしました。塩水につけたキッチンペーパーを炭に巻きつけ、さらにアルミホイルを重ねて巻きました。炭とアルミホイルを巻いたところとの二か所の電線と、モーターを接続すると、乾電池と同じように電極ができ、プロペラが見事に回りました。備長炭電池は、0.7Vだそうで、友達の電池と直列に接続するとさらに早い回転をすることも分かりました。子どもたちは、バーベキュー等で使用する炭が電池になることに、驚いていました。

科学館・津波高潮ステーション 4年生

画像1 画像1
9月4日(金)4年生が、社会見学に出かけました。大阪市立科学館では、プラネタリウムを見た後、宇宙探査で活躍したはやぶさの展示を見たり、ペダルをこいで発電したりしながら、身近に科学を感じていました。津波・高潮ステーションでは、ダイナキューブ・シアターで津波を模擬体験し、南海トラフ地震が起こると港区では2mを越す津波が襲ってくることを学習しました。尻無川の水門や可動式の防潮堤が、町を守るために設置されていますが、日頃からいざという時に備えていくことの大切さも学ぶことができました。

2学期 始業式

画像1 画像1
8月31日(月)子どもたちが、大きな紙袋に夏休みの宿題などを入れて、元気に登校してきました。いよいよ2学期のスタートです。始業式では、校長先生から、夏休みにみんなが林間学習やプール水泳、図書館開放でがんぱったことや、地域の盆踊りや校庭キャンプで楽しんだこと、学校行事の全国大会の中央公会堂の舞台で獅子舞や傘踊りを披露したことなどの話があり、力と元気を99(ぎゅうぎゅう)にして2学期がんはりましょうと話されました。そして、5年生の代表児童が、2学期にがんばることを発表し、生活指導の担当の先生からは、ア(あいさつ)ロ(廊下の安全)エ(笑顔で)で頑張ろうと、話がありました。最後に大阪市歌と校歌を、みんなで元気に歌いました。

市岡連合 はぐくみ盆踊り大会

画像1 画像1
8月23日(土) ちょつぴり朝晩凌ぎやすくなってきましたが、恒例の盆踊り大会が、市岡小学校の校庭で行われました。開会の7時前から、模擬店が開かれ、フランクフルトやポップコーンのお店や、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくいのお店に、子どもたちの行列ができていました。開会の挨拶のあと、櫓を囲んで、浴衣を着た地域のみなさんや、子どもたちが、河内音頭や炭坑節、どらエモン音頭や牛ちゃんマンボを太鼓に合わせて踊り、和気あいあいとした輪ができていました。はぐくみネットを中心として、地域活動協議会を構成する各団体の皆様のご協力で、大人も子どもも楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。24日(日)も、盆踊り大会が開催されます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/31 漢字検定試験
11/1 市岡中校下スポーツ大会
11/2 校区巡視(3年)
11/3 文化の日
11/4 C−net(6年) 体重測定(2・6年)
11/5 体重測定(1・5年) キッズマート取組み(3年) 委員会活動
11/6 音楽鑑賞会