新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。
TOP

交通安全教室 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(火)2時間目に低学年の交通安全教室がありました。
 住之江警察から担当の方が来ていただき、楽しく交通安全の話をしていただきました。その後、運動場に道路の線を引き、信号機も置いて、安全な歩行の仕方を学習しました。楽しいおまわりさんの話に、子どもたちは歓声を上げながら聞いていました。

交通安全教室 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目には、高学年の交通安全教室がありました。
 自転車の安全な乗り方を教えていただき、子どもたちは熱心に自転車の安全運転に取り組んでいました。

6年掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 階段の掲示板に、6年生が書いたおすすめの図書の本の紹介がありました。本の題名と作者名・内容に関係のあるイラストと読んだ感想やおすすめの理由が書かれていました。
 ホラーのような本が人気なのか、怖そうな名前の本が多くみられました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 春らしい暖かい日が続き、春の花が咲きだしました。運動場隅にある小さな花壇は、春の花でいっぱいです。正門わきの池の周りでは、ハナミズキが咲きツツジも咲きだしました。中庭でもハナミズキとツツジが咲いていて、子どもたちを迎えています。

給食当番

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食当番が鯉のぼりの飾られた給食室前で、元気に「いただきます」のあいさつをしています。
 牛乳や食器・みそ汁などが入った食缶・ごはん・大きなおかず・小さなおかずなどを当番で手分けして、慎重に教室まで運びます。
 この後、給食当番は教室での配膳と食後の食器返却を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 C−NET英語授業
放課後ステップ6年
体重測定2年
下校 3:00
11/5 放課後ステップ1年・3年
体重測定5年
11/6 放課後ステップ5年
体重測定4年
11/9 民族学級
体重測定3年
11/10 委員会
給食費口座振替
放課後ステップ4年
体重測定6年
尿検査