11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

給食風景 (11月6日)

今日の給食メニューは
 ・さごしのおろし醤油かけ
 ・すまし汁
 ・五目豆
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

写真は5年生の様子です。

「さごしのおろし醤油かけ」は、塩焼きした「さごし」に、大根おろし、みりん、薄口しょうゆを合わせて煮立せたものがかかっており、さっぱりといただくことができました。

「五目豆」は、たっぷりの大豆に鶏肉、れんこん、にんじん、切こんぶが入っていました。「豆」きらいの子にはきつかったかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大きくジャンプ (11月6日)

4年生の体育の授業風景です。

このクラスでは、砂場を使って「走り幅跳び」の学習をしていました。

先生の合図で、しっかり助走してきて、踏み切り線で勢いよくジャンプです。
フォームがバッチリの子、せっかく跳べたのにバランスを崩して手やお尻を後ろについてしまう子などいました。

このクラスの今日の最高記録は2m95cmだったそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多目的室前のマットを一新しました (11月6日)

多目的室前には、木製の「すのこ」があったのですが、老朽化も進み、少しずつ傷みも目立ち始めてきていました。

今回、いきいき教室から多目的室までの「すのこ」をすべて除き、プラスチック製のマットに交換しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業の実施(1) (11月5日)

本日の5時間目に、4年生(中学年)で第3回目の校内研究授業を行いました。

教科は国語科で、単元は「ごんぎつね」です。
昔からある読み物教材で、みなさんもよくご存じかと思います。

先生方の多さに、授業当初は子どもたちはとても緊張しているようでしたが、先生の発問に対して、積極的に手をあげて発言したり、グループワークで意見交換したりして、登場人物の気持ちをしっかりと読み取っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業の実施(2) (11月5日)

放課後には会議室で、全員で研究協議を行い、今日の授業の振り返りました。
そして、今後の授業の進め方について議論を行いました。
また、教育センターからお招きした教育指導員の先生から指導講評もしていただきました。

全体での校内研究授業(予定で3回)はこれで終わりますが、昨年同様、全ての先生が年間一回以上は研究授業を行うこととしており、授業力の向上を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/7 土曜授業
PTA実行委員会
11/9 交流給食週間(〜13日)
なわとび週間(〜20日)
見守るデー
11/10 交流給食週間
なわとび週間
6年アルバム写真
委員会活動(写真)
銀行振替日(給食費)
11/11 交流給食週間
なわとび週間
キャリア教育6年
11/12 交流給食週間
なわとび週間
11/13 交流給食週間最終日
なわとび週間

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他