TOP

自分のゲームは自分で作る!!

 7月1日(水)、こちらは3年生の図工の学習の様子です。
 板に絵を描き、釘を打ったり、ゴムを使ったりして、手作りのゲームを作っています。
釘やかなづちを使うので先生の注意をよく聞き、慎重に釘を打ち始めました。
 自分のゲームは自分で作るのはいいけれど、かなづちで自分の指を叩いたりしないでくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴耕雨読ってわかるかな??

 7月1日(水)、雨風の中7月が始まりましたが、子どもたちが登校してくる時間帯はちょうど小止みになっていたのでよかったです。
 今日は、「晴耕雨読」というわけではありませんが、本校では毎週水曜日の朝は「読書デー」。そして、第1水曜日は、読書ボランティアさんの絵本の読み聞かせの日が重なり、子どもたちの7月は、読書から始まりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のこりはいくつ、ちがいはいくつ??

 6月30日(火)、1年生の算数で研究授業を行いました。
 「のこりはいくつ、ちがいはいくつ??」の単元で引き算の学習をしました。
授業は、子どもたちに引き算の考え方(概念)をしっかり教えるため、問題解決型学習の形式で進められました。「8−5」の差を求めていくの学習を子どもたちに理解させるため、教員の工夫と努力があるんですよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/30)

えびチリソース
ちゅうかスープ
まめこんぶ
ライむぎパン
ぎゅうにゅう
※7月給食献立をアップしています。7月給食献立
画像1 画像1

ほらっ、きれいに咲いたよ!!

 6月30日(火)、1年生がアサガオの観察をしていました。
 「ほらっ、きれいに咲いたよ!」「3つも花が咲いている!」「こんなにたくさん蕾があるよ!」と、一人ひとりが自分のアサガオを誇らしげに自慢していました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 交流給食 6年部活動見学
11/11 就学時健康診断
11/12 4〜6年お話会
11/13 1〜3年お話会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略予算