〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
10/26 修学旅行写真(再掲)
11/6 6年 小体連 スポーツ交歓会(長居スタジアム)1
11/6 6年 小体連 スポーツ交歓会(長居スタジアム)2
11/5 講堂前塗装完了 次は渡り廊下
11/3 港区民文化のつどい(キッズバンド八幡屋)
11/2 講堂前ピロティの塗りかえ
11/2 11月(神無月)
10/30 2年生 学習発表会に向けて
10/30 4年 関西空港出前授業
10/30 飼育栽培委員会 ダイコンの収穫
10/30 6年生 港中学校文化発表会見学1
10/30 6年生 港中学校文化発表会見学2
10/29 平成27年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
ネコ
10/28 理科部実験研修会
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生栽培・調理実習「いももち」
学習農園で育てたじゃがいもでいももちを作って食べました。とってもおいしくて他学年の先生にも大好評でした。
上段:学習農園でいも堀り。小さないもが多かったですが、たまに大きなものもありました。
中段:じゃがいもをふかしてつぶして、手でこねて、フライパンで焼いて
下段:おいしい「いももち」ができあがり。ポン酢をかけていただきます。
7月8日 八幡屋農場だよりその1
いよいよ収穫の時期です♪
上:こちらは飼育栽培部の「小玉すいか」、ネット仕立てで育てました。落下防止のため赤色のネットで包んでいます♪収穫までカウントダウンです♪
中:なかよし学級の「メロン」です。ピンポン球を二回りぐらい大きくした大きさに成長しています♪今年初めて挑戦しています!
下:6年生の「トウモロコシ」、先端に䧺花がつき、花が咲きだしました。夏といえばトウモロコシですね!
7月8日 八幡屋農場だよりその2
1学期末をむかえ収穫のピークです♪
上:中 4年生は「オクラ」5年生は「ミズナ」と「コマツナ」を収穫し、さっそく試食しました。割烹「八幡屋」の板長得意の「おひたし」でいただきました♪
下:5年生の田んぼには、管理作業員さんがスズメなどの食害から稲を守る防鳥ネット(ちゅんちゅんネット)を張ってくれました!
7/8 暗唱(音読)大会1
各学年で個性があり、楽しく鑑賞しました。
上段:1年「あいうえおであそぼう かぞえうた」
中段:2年「谷川俊太郎 ことばあそび」
下段:3年「おおさかことばあそびうた」
7/8 暗唱(音読)大会2
上段:4年「雨にあらわれて」
中段:5年「詩を味わおう」
下段:6年「宮沢賢治 アメニモ マケズ」
42 / 67 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:37
今年度:13308
総数:187956
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/9
4年トヨタ原体験教室(3・4限)
11/13
3年植栽(2限)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク一覧
文部科学省
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
港区役所
大阪市立港中学校
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより11月号
全国学力・学習状況調査結果
平成26年度全国学力・学習状況調査結果(2)
平成26年度全国学力・学習状況調査結果(1)
全国体力・運動能力調査結果
平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣調査結果」(2)
平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」(1)
学校評価
平成27年度「運営に関する計画」
平成26年度「学校関係者評価報告書」
平成26年度「学校運営に関する計画・自己評価」(最終評価)
臨時休校の基準について
台風等による臨時休校の基準
感染症登校許可届
感染症の登校許可届
学校協議会
H27年度 第2回学校協議会開催のお知らせ
第1回学校協議会報告書
携帯サイト