令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(7/15)

画像1 画像1
7月15日(水)の献立は「豚肉のカレー風味焼き・じゃがいものスープ・すいか・食パン・リンゴジャム・牛乳」でした。食欲がでるようガーリックとカレー粉で下味をつけて焼いた豚肉とあっさりとしたチキン風味の具だくさんのスープに、年一回の登場のすいかがでました。給食では1つのすいかを64等分に切り分けています。

青々とした芝生になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度、地域やPTAの方々の協力で植えつけた芝生が、青々としてきました。

今日は、先日園芸店の方に教えていただいたように、芝刈りをしました。
芝生が剥げてしまったところに土を入れたり、肥料をあげたりしたので、芝は元気に育っています。

子どもたちが、のびのびと遊べるようにに、地域やPTAの方と協力しながら、芝生を育てていきます。

給食(7/14)

画像1 画像1
7月14日(火)の献立は「さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳」でした。サイコロ状のさけにこい口しょうゆ、さとう、料理酒で下味をつけて焼きました。とうがんの煮ものは、夏が旬のとうがんをしょうが風味で鶏肉のうま味を組み合わせたシンプルな仕上がりの一品でした。それに具だくさんのみそ汁がつきました。

給食(7/13)

画像1 画像1
7月13日(月)の献立は「豚肉とピーマンのしょうが焼き・にゅうめん・もやしときゅうりのおひたし・ごはん・牛乳」でした。暑い時期、食欲を増すようにと、しょうがの風味をきかせたしょうゆで下味をつけて焼いた豚肉とピーマンに、旬のオクラが入ったにゅうめんともやしときゅうりのおひたしがつきました。

【全学年】 着衣泳 (7/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方の協力で、着衣泳の学習をしました。

洋服を着たまま水に入ると、思ったより重くて、動きにくいことがわかります。

子どもたちは服を着たまま浮く方法を教えてもらって、練習しました。

もしも溺れそうになったときには、今日のことを思い出して、落ち着いて行動してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 栄養指導2年
11/12 スポーツ交歓会6年
PTA行事・その他
11/9 PTA朝の見守り6年
11/11 PTA実行委員会

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成27年度)

ほけんだより(平成27年度)

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)