TOP

授業風景 15 (国語・漢字)

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字(かんじ)の授業(じゅぎょう)では、全員(ぜんいん)が集会室(しゅうかいしつ)に集まって、漢字のプリントを解(と)いていきます。

 生徒(せいと)それぞれのスピードに対応(たいおう)できるよう、先生(せんせい)も全員で質問(しつもん)に答えたり、採点(さいてん)をしたりしながら、机(つくえ)の間を巡回(じゅんかい)します。

 できた人から次のプリントを受け取ります。各自(かくじ)のペースに合わせて勉強(べんきょう)できるようにしています。

クラブ活動 8 (英語クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語(えいご)クラブでは、授業(じゅぎょう)で習(なら)ったことの復習(ふくしゅう)と、さらに発展(はってん)させた難(むずか)しい英文(えいぶん)を覚(おぼ)えています。

 この日は

I was born in 1963.
「私は1963年に生まれました。」

のように、自分(じぶん)の生まれた年の紹介(しょうかい)の仕方(しかた)を練習(れんしゅう)していました。

授業風景 14 (国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夜間学級(やかんがっきゅう)ではすべての学習(がくしゅう)の基礎(きそ)になる教科(きょうか)として、特(とく)に国語(こくご)の指導(しどう)に力を注(そそ)いでいます。

 左の写真(しゃしん)では、絵を見ながらことばの練習(れんしゅう)をしているところです。「…を」「…で」のようなことばの使い方を勉強(べんきょう)しています。

 中の写真は漢字(かんじ)の筆順(ひつじゅん)を勉強しています。「乃(の)」や「方(ほう)」のような字も、筆順どおりだときれいに書けます。

 右は、「竹取物語(たけとり・ものがたり)」を読んでいるところです。「かぐや姫(ひめ)」という言い方もする、有名(ゆうめい)な古典(こてん)です。日本で一番(いちばん)古い物語だと言われています。

授業風景 13 (保健体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育(たいいく)の授業(じゅぎょう)では、写真(しゃしん)にあるような出席(しゅっせき)カードを使(つか)っています。出席するたびに、先生(せんせい)にハンコを押(お)してもらいます。

 授業の最初(さいしょ)にウォーキングとラジオ体操(たいそう)をして、体をほぐすようにしています。けがをしないように、ゆっくりとした運動(うんどう)から始めています。

 10月18(日)には、連合運動会(れんごう・うんどうかい)があります。2学期に入ってから、当日の種目(しゅもく)を少しずつ練習(れんしゅう)しています。

 今日の授業では、ドリブルリレーの練習をしました。床(ゆか)にコーンを置いて、ジグザグにドリブルしました。生徒は普段(ふだん)はゆっくりと動くのですが、2チームに分かれて競走(きょうそう)になると、みんな真剣(しんけん)に勝負(しょうぶ)します。見ている人も楽しくなります。

 
 

授業風景 12 (数学)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業(じゅぎょう)パズルを解(と)きました。雑誌(ざっし)などでよく見かけるマッチぼうパズルです。

 2本ずつ動かして、できる三角形(さんかくけい)を1つずつ減らしていく問題(もんだい)でした。

 クイズを解くことが目的ではなく、いろいろと苦心(くしん)しながら考えていくことを大切(たいせつ)にしています。
本日:count up1  | 昨日:1
今年度:1363
総数:24345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/8 生徒会学習会(長堂小)
11/9 当番会(5:00〜)
11/13 総合(月3)