5年生 春の遠足(須磨離宮公園)この日は初夏を感じさせる良い天気に恵まれました。 5年生は元気に遠足へ出発。 阪神電車の月見山駅で下車。 この日は祝日の前日でもあり、ほかの小学校もたくさん来ていました。 須磨離宮公園では「子供の森冒険コース」のアスレチックで、 たくさんの遊具に元気よく挑戦しました。 お昼のお弁当もみんなで仲良く食べた後、午後には近くの公園に行きました。 長い滑り台を見て、みんな大興奮でした。 でも、ほかの学校の子どもたちとも順番をゆずりあいながら仲良く楽しめました。 往復の電車のマナーも周りの人のことを考えて過ごしていました。 楽しむ姿と周りを考えた行動がとても立派だった5年生の遠足でした。 給食委員会 お昼の放送今日の給食は「こどもの日」の行事献立でした。 この献立については、後ほど紹介します。 給食委員会では、毎月8日は「かみかみデー」と決め、 しっかりと噛んで食べることを意識させる取り組みを実施しています。 また、「かみかみデー」には、給食委員会の子どもたちが、 給食の時間に「給食に関わる様々な話」を 全校児童に向けて放送しています。 この日はの放送内容は、 大阪市の給食の紹介と、行事献立のことについてでした。 今日は6年2組の放送委員が担当しました。 子ども達は、緊張しながらも、 落ち着いて、上手に話すことができました。 子ども会よりいただきました子ども会のご厚意により、 学校にデジタルカメラ6台をいただきました。 様々な教育活動の中で活用させていただきます。 ありがとうございました! 研究全体会講師に、兵庫教育大学大学院教授 溝邊和成先生をお招きし、 ご指導をいただきました。 子どもたち一人一人が、自然に対して主体的にかかわり、 友だちと考えを交流し合い、自分の考えを振り返り深めて学ぶ理科学習を進めていきます。 理科・探究ウォッチ教育のさらなる充実をめざします。 3年生 春の自然(アブラナ観察)理科「身近な自然の観察」の学習で、校庭に咲くアブラナを観察しました。 「レモンのような黄色い花が咲いている」 「トウガラシみたいなもの(種の部分)がある」 「茎はつるつるしている」など豊かな表現が見られました。 また、葉や花びらの枚数を数えたり、自主的に定規を使って茎の長さを測ったりしていました。 虫めがねを使っておしべやめしべを観察している子どももいました。 様々な気づきや疑問が見られる学習となりました。 アブラナの近くにトンボがいました。 虫めがねでトンボの目や羽根も観察していました。 古市小学校は都会の中ですが自然がいっぱいです! |
|