大阪市役所庁舎見学 3年生

今日は、3年生の大阪市役所庁舎見学がありました。

帰りはあいにくの雨で、カッパを着たり、傘を差したりしながらの帰校となりました。

見学の間は雨が降ることなく、無事に見学をすることができました。

さて、大阪市役所の屋上は下から見ているだけではわからない秘密があります。一つは、緑化事業の一環として屋上にたくさんの植栽があることです。もうひとつが、下の写真にある「みおつくしの鐘」という鐘です。

さぁ、ここで、問題です。一年に一度だけこの鐘を鳴らすことがあります。それはいつでしょうか?(普段、市役所で鳴っているチャイムはこの鐘の音を録音してスピーカーから流しているそうです。)

 1 成人の日に新成人の門出を祝して鳴らす。
 2 大みそかに除夜の鐘として鳴らす。
 3 大阪880万人訓練の日に警報として鳴らす。

正解はどれでしょうか?後日、このホームページ上で正解をお伝えします。早く正解を知りたい方は3年生の児童に聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

木曜日は、児童も楽しみにしているクラブ活動の日です。

今回はクラブ活動の一部を紹介したいと思います。

1<世界のゲームクラブ>
撮影日には百人一首に取り組んでいました。札を取る手に力が入り、読み手の先生の声にも力が入っていました。ほかにも将棋やオセロなど、頭を使うゲームに取り組んでいます。
2<調理・手芸クラブ>
この日は、ホットケーキミックスを使ったメロンパン作りにチャレンジしていました。手際よくホットケーキミックスをまとめ、スティックシュガーで飾り付け、トースターの中に投入。小さな料理人たちは誇らしげでした。
3<器楽・合唱クラブ>
今年度から新設されたクラブです。今は、キーボード、クラッシックギター、ドラムを使って曲を練習中でした。何の曲を演奏するかは、クラブ発表の日までお楽しみ、とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

6月に学校でのプール水泳学習が開始されるのを控えて、福島区の消防署の方をお招きして救急救命講習を行いました。

消防隊員の方の現場でのエピソードなどを交えてお話いただき、救急救命法の大切さを改めてかみしめました。

講習では、消防隊員の方のお手本の後、教職員全員が胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの取り扱いを実技しました。

万が一に備えて、プール水泳の指導に当たっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力を磨く!

大阪市の学校では、毎年、研究テーマを設定して授業研究に取り組みます。
鷺洲小学校も、研究部を核として論理的な思考力の育成をめざして、全教員が授業研究に取り組んでいます。1年間を通して学年ごとに研究を重ね、全員で参観し討議を行う研究授業を年間7回、学年を中心にして参観し合う研究授業を各自1回実施します。

そして、今日、今年最初の授業研究会を行いました。先輩の先生から助言してもらい、自分自身で子どもにあった資料の提示の仕方や発問を工夫して、行った授業です。参観している者にとっても大事な時間になりました。

新しい指導法に挑みむ先生方を見ていると、学校力の高まりを感じます!

大発見!?

中庭に3年生の人だかりができていました。

行ってみると、ヤモリを捕まえたようでした。

「ヤモリは害虫を食べるヒトにとって良い動物だから逃がしてあげようね。そのかわり、写真に残しておくからね。」

と、3年生の児童と約束しましたので、ここに記録しておきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30