☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★
TOP

運動会練習3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目も午前中はタンブリング、午後は中学男子の競技を練習しました。
 タンブリングでは、「サボテン」、「サボテン倒立」、「三人倒立」を練習しました。タイミングやバランスが合わず失敗するペアやチームもありましたが、あきらめずに何度もやり直しをしていました。
 今年のタンブリングは、行動の速さと姿勢の美しさにこだわり、「静」と「動」の対比に重点を置いて練習しています。
大きな技も大切ですが、それよりも一生懸命に、そして必死に限界に挑戦する姿勢や動きを強調しています。
ぜひ期待してください。
 午後の男子競技練習の内容は、3組対抗雪合戦でした。午前中の疲れも気にせずに一生懸命に協議に取り組む姿が見られました。


運動会練習 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会練習2日目の火曜日も1,2限目に授業を行った後、運動会に向けての練習を行いました。
 この日から、午前中は集団演技であるタンブリングの練習を行いました。このタンブリングとは、阿武山学園がこれまで最も大切にしている運動会種目の一つで「組立体操」のようなものです。「忍耐力」、「責任感」、「連帯感」そして「信頼感」を培うことのできる、子どもたちにとって、精神的に大きく成長することが期待できる集団演技です。この日は最初ということもあり、入場、「将棋倒し」、「倒立」の技を練習しました。
 午後は他の種目練習をしました。行進、体操の復習をした後、徒競走の練習を行いました。徒競走では、足の速い遅いに関係なく精一杯頑張っていました。
 声がしっかりと出ている子どもも多く、この調子で本番を迎えることを期待します。


運動会練習 始まる!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 55回目を迎える今年の運動会は、10月31日の土曜日に行われます。その2週間前の10月19日(月)から特別時間割を組んで、集中して運動会の練習に取り組みます。19日の月曜日から、1,2限目に授業を行った後、運動会に向けての練習が始まりました。
 今年は、黄団、白団、緑団の3組に分かれての対抗となります。
 練習の初めは運動会に向けて、多くの先生方から取り組む姿勢や目標、目的、そして激励のお話をいただきました。子どもたちにしっかり導入したあと3組に分かれ行進や、体操の練習を行いました。
 生徒達も運動会にむけて気合十分なスタートになりました。


月曜集会。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日は月曜日ということで恒例の全校集会がおこなわれました。学園歌斉唱の後、今岡先生からの講話がありました。

現在、ラグビーワールドカップがイギリスで行われています。その大会での日本代表の活躍と今日から始まる運動会の練習に対する心構えを関連づけてお話されました。

その大会で、ラグビー日本代表は、優勝候補の一つである南アフリカ代表から歴史的勝利を収め、その大会を3勝1敗という好成績で終えることができました。
それは、決して偶然ではなく、何か月にも及ぶ、「規律」を意識した猛練習をおこなった成果でした。

今日から始まる運動会の練習でも、自分本位の考えで行動するのではなく、周りの事を考え、協調すること、すなわち「規律」を意識して練習を行えば、きっと素晴らしい、見ている人が感動する運動会になると、お話されました。

今日から、運動会特別時間割です。2時間の授業のあと、6時間目まで運動会の練習が始まります。まだまだ暑い日が続ますが、「規律」を意識した練習を行い、当日はきっとすばらしい運動会になると期待しています。

小学部 校外学習及び実験について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の校外学習で、小学5年生の児童を連れて、摂津峡へ川の見学に行ってきました。流れる水の速さや深さなどを見て勉強することができました。川原で水切りにも挑戦しました!
そして学校に戻り、地面を流れる水のようすということで実験をしました。山に溝を作って、そこに水を流して様子を観察することで、流れている水や土の様子がとてもわかりやすかったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30