☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

☆★☆中3修学旅行★☆★

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午前8時過ぎ、中3生が元気に旅立ちました。中学校生活最後の宿泊行事、しっかり楽しんできてくださいね。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日より、体育の授業で運動会で披露する「ソーラン節」の練

習が始まりました。

ソーラン節の正式名称は鰊漁唄(にしんりょうばい)と言い、

これは北海道のニシン漁で、網からニシンを掬い上げる

「沖揚げ」の作業中に歌われていた労作歌(ろうさくか)でし

た。その歌の中で使われる囃し詞(はやしことば)が、

「ソーランソーラン」と言っていて、それに由来して

「ソーラン節」と呼ばれるようになったそうです。

これをもとにロック調にアレンジされ、北海道の稚内南中学校

で踊られたのがきっかけで「南中ソーラン節」

と言われました。これが全国的に広まって体育大会などで披露

されるようになっていきました。そんな伝統的な踊りである

「ソーラン節」現在頑張って踊っています!

3年チャレンジテスト 2年課題テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生はチャレンジテスト、2年生は課題テストを行いました。
3年生は、1年生からの内容を含む5教科のテストで、今の自分の力を存分に発揮しながら真剣に取り組んでいました。
1,2年生は、夏休みの課題から出題されており、休み中に勉強したことを思い出しながら、5教科のテストに取り組みました。

朝礼の様子

本日の朝礼の様子です。
元気よく学園歌を歌った後、分校の先生から講話をしていただきました。テーマは「福沢諭吉」。1万円札の肖像にもなった方です。福沢諭吉の心訓七則をスライドで紹介していただきました。子ども達は、真剣に受け止め聞いている様子でした。
画像1 画像1

8.21 2学期始業式

画像1 画像1
 昨日より2学期がスタートしました。
 1時間目の始業式では校長先生をはじめ、たくさんの先生方にお話をしていただきました。校長先生は夏休み中アクシデントに見舞われた体験談から、「この状況だからこそできること、学ぶことがある」とのお話がありました。生活指導部長の先生からは、高校野球関連から、「考えること」についてのお話がありました。
 たくさんの先生方のお話の中から、2学期の生活がより良いものになるヒントが見つかればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30