☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

今日の取り組み・COGOT

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目は何度か取り組んでいる「COGOT」をしまし

た。

今日は2種類。

まずは、たぶん誰しもが遊んだことのあるであろう、

「おーちたおちた、何がおちた?」という歌を歌い、キーワ

ードに沿った動きをする、というもの。

取り組み始めは「なんだこんな簡単なもの」という感じで取

り組んでいたのが、スピードが上がったり、音と絵が同時に

流れてどちらかの指示に従ったり、とレベルが上がっていく

と子どもたちのテンションも上がっていってました。

もう一つは、紙の棒を使ったトレーニング。

1人2本の紙の棒を持って2人一組で行います。

それぞれが左手に持っている棒を右手に、右手に持っている

棒を相手に渡します。これを2人同時に行い、お互いのコミュ

ニケーションや視覚的なトレーニングです。

2人一組ではけっこうすんなりできているペアも多く、左回

りもできているところもありました。これが人数が増えてい

くと、なかなかうまくいかず、苦しんでいました。

うまくできること、というよりも、この取り組みを通じて自

分の気持ちの持っていきかたや、周りとの協力、声掛けの仕

方を学ぶことが目的のうちの一つになるんだ、という話もあ

りました。

あらゆる場面で学習したことを、今後の生活にいかしていっ

て欲しいです。

第65回 創立祭・学習発表会

画像1 画像1
本日、創立祭・学習発表会が開催されました。
創立祭では、各寮の代表生徒が「生活作文」を発表しました。
「生活作文」は、これまでの自分を振り返ったもので時間をかけて仕上げたものです。舞台で真剣に朗読する姿に、彼らの大きな成長を感じることができました。
その後行われた学習発表会では、和楽器の演奏、「成長してきた2年生」や英語スピーチ、職場体験学習や修学旅行など、これまで学んできたことを発表しました。
展示作品は、技術・家庭科や美術科の作品に加え、小学部は「くらげ」「12年後の僕」、1年生は「天下一品〜大谷翔平〜」、3年生は「私たちの運動会」、児童生徒会は「児童生徒会新聞」を掲示しました。
全体合唱は、「僕らの奇跡」「糸」の2曲を披露しました。力強い歌声で、これまで練習してきたなかで最高の合唱でした。
今年の学習発表会のテーマは「天下一品〜最高の作品を届けます〜」です。まさに、この日のためにたくさん準備してきた最高の作品が届けられ、子ども達の思いがしっかりと伝わってくる発表会でした。

水質検査

画像1 画像1
 先日、学校薬剤師の先生が来校され、学校の水道水の水質検査をしていただきました。
 普段使用している水道水に適正な範囲の塩素が含まれているか検査機器を使って調べたり、味、におい、透明かなどは五感も使って検査をします。
 今回の検査も問題はなく、安心して使用できるものでした。
 このように子どもたちが安心して、安全な環境で過ごすことができるよう定期的に環境衛生検査を実施しています。

 

令和7年度運動会

画像1 画像1
 10月11日(土)、曇り空ながら過ごしやすい運動会日和のもと、令和7年度の運動会を実施しました。
 ここまで、3週間程度みっちりと練習を重ねてきました。どうしても上手くできなくて落ち込んだこともありました。筋肉痛でうめき声をあげながら練習に臨んだこともありました。
 それでも立派に頑張っている姿を…成長した姿を見せたい!と、あきらめることなくもがき続けました。
 そして、今日のこの本番です。勝ち負けに一喜一憂しながらも、今やれることを出し切った満足感でいっぱいの運動会になりました。
 たくさん応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、関係諸機関の皆様の姿が子ども達の励みになりました。本当にありがとうございました。

令和7年度 運動会

本日の運動会は予定通り開催いたします。

受付開始 9時

開会   9時30分

閉会  13時00分 予定

お気をつけてお越しくださいませ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30