不審者訓練
今日の20分休み、不審者が学校に侵入したことを想定して、避難訓練をしました。
子どもたちはしっかり放送を聞き、素早く動けていました。 全体で集まってからは、「もしもにそなえて、放送があれば、『黙って聞く』ことが大切だ」とみんなで確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() KMP 頑張っています!
教員が、教師力向上のための自主的な相互授業参観を、KMP(春日出メソッドプロジェクト)と呼び、実践しています。
今月に入って、梶原静先生が書写の授業を、稲田先生が算数の習熟度別学習の授業を公開しました。参観した教員で、いろいろ意見交流し、互いを高めることに努めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 区スポーツ交歓会 その2
午後からは、サッカーやドッジボールの球技で交流を深めました。
最後は、春日出小学校のみんなは残って一緒に会場の片付けまで頑張りました。 立派な態度でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 区スポーツ交歓会 その1
11月6日、長居陸上競技場で此花区の6年生が集まり、スポーツ交歓会を行いました。
しっかり声援し、互いの頑張りを認め合い、いい雰囲気で一日を過ごすことが出来ました。トップアスリートと同じ場所を走れたことに、子どもたちはテンションが上がっていました。 1枚目は100m走の様子。2枚目は4×100mリレーの様子。 そして3枚目は、400m相にチャレンジしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいコンサート その2
稲田先生も山口先生も、指揮者として登場しました。
子どもたちもしっかり歌えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|