第3回計算オリンピック1年生も初めて参加しました。 3回目となる今回、3年生から6年生は100マスかけ算にチャレンジです。 2年生の2学期から、算数の学習では必ず使ってきたと言ってもいい九九。 日頃から、瞬間的に答えが頭に浮かぶレベルにまで、技能を高めてほしいと思います。 3年生わたの体験学習・わた毛を均一にほぐす「わたうち」 ・わた毛と綿の種をわける「わたくり」 ・糸車を使っての「糸紡ぎ」 を体験させていただきました。 昔ながらの道具にふれることのできる貴重な機会でした。 平野区の伝統産業であるわた、もめんについて、さらに興味をもつことができたことと思います。 あいさつ運動今回のあいさつ運動で目を引くのは、あいさつロボットです。 特に低学年の児童に人気があります。 今日も朝から、あいさつロボットに負けない、元気なあいさつが聞こえていました。 土曜授業 6年生3時間目 社会・家庭科有名な、日本・清・ロシアが朝鮮という魚を釣り上げようとしている風刺画を元に、それがどういった状況を表しているのかグループで話し合ったり、教科書で確かめたりして、当時のアジアの情勢について考えていきました。 6年2組は、ミシンを使ってエプロンを製作する実習でした。先生の指示に従って、慎重にミシンで材料の布を縫っていました。出来上がったエプロンは、次回の調理実習で実際に使う予定にしています。 土曜授業 5年生3時間目 体育正確にパスを出すには、正しいフォームが大切です。また、パスを通したい味方との距離や、目の前に相手選手がいるかどうかなど、状況に応じてパスの種類を使い分けなければなりません。 こういったことを意識しながら、チェストパス、ショルダーパスなど、基本的なパスについてグループで協力して練習することができていました。 |
|