2年生 みんなで合奏(1) (11月5日)
2年生の音楽の授業風景です。
このクラスでは、いくつかの楽器を使って、合奏の練習をしていました。 ちょうど楽器ごとに集まって、グループ練習をしていました。 木琴チームと、オルガンチームの様子です。 オルガンチームの向こうには、先生に直接教わっているタンバリンチームがいます。 写真が無くて申し訳ないのですが、打楽器チームもいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 みんなで合奏(2) (11月5日)
その2です。
鉄琴のチームと、鍵盤ハーモニカのチームです。 まだ二日目でしたが、最後に、校長先生に全員で合奏してくれました。 11月28日の参観日までに、どんどん練習してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の理科 ふりこの学習 (11月5日)
5年生の理科の授業の様子です。
班で協力して「ふりこ」についての実験中でした。 条件によってふりこが1往復する時間が変わるのかを調べていました。 ・スタート時のふれはば ・おもりの重さ ・ふりこの長さ さて、実験はうまくいったのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またまた女子キックが・・・・ (11月5日)
地域の女子キックベースボールチームが、1日の日曜日『第18回 秋季大会』において第3位になった賞状伝達を、児童集会後に行いました。
次の大会(次の日曜日?)もがんばってくださいね。 ※詳しくは11月2日の学校日記に記載しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の児童集会 (11月5日)
今朝の児童集会は「似顔絵リレー」をしました。
これも、新しいゲームです。 たて割り班で、担当の先生の似顔絵を、顔の輪郭、目、耳、口など、パーツごとにリレー形式で描き足していくものでした。 先生の顔をしっかりと見つめ、かっこよく、あるいはかわいらしく描いていっていました。 出来上がった絵は校内で掲示するそうです。 とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|