劇鑑賞 -天満のとらやん-
6月9日(火)3時間目・4時間目に劇鑑賞を行いました。今日は、「劇団コーロ」の天満のとらやんを鑑賞しました。舞台の両脇に太鼓や三味線の鳴り物があり、劇のはじまりから、軽快な調子でとらやんが登場すると、子どもたちの楽しいそうな笑いがおきていました。
みんなで 作ろう! あそぼう会
6月8日(月)の1時間目、1年生〜6年生がなかよし班(たてわり班)に分かれて、あそぼう会の内容作りの相談をしました。
1 あそび方 2 お店番等の役割 3 必要な材料について 高学年の司会のもと、一生懸命に考え、話し合っていました。きっと、楽しいお店が出来上がることでしょう。地域・保護者のご参観のほどよろしくお願いします。 第2回土曜授業(あそぼう会)に向けて
6月8日(月)の1時間目に8つのたて割り班に分かれて、6月20日(土)第2回土曜授業で行われる「あそぼう会」の準備の話し合いを行いました。各班のお店は次の通りです。
1班 「ストップウォッチ10秒止め」 2班 「コイン落とし」 3班 「ブラックボックス」 4班 「ボウリング」 5班 「たまなげ」 6班 「ジャンボわなげ」 7班 「クイズの館」 8班 「ほぼ200グラムショップ」 今年度の研究重点 -算数-
学校では、毎年子どもたちが楽しく、よりわかりやすい授業を進めようと、研究教科を決めて取り組んでいます。今年は、「算数科」で授業研究を進めていくことになりました。
研究主題:「自ら考え表現し、学び合う子どもを育てる算数科の指導。」 研究方策:「学ぶ力を身につける学習過程の工夫」 「算数的活動やICT機器の活用の工夫」 「算数科における伝え合う力の育成」 6月5日(金)に、今年最初の授業研究を6年生の「分数のわり算」で行いました。分数の計算の仕組みを、子どもたちがこれまでに学習してきた面積図や数直線を駆使して考え合っていきました。今後も、教職員で話し合いをしながら研究を深めていこうと考えます。 4年 社会見学(住之江焼却工場)
4年生では、社会科でわたしたちのくらしについて学習を行っています。4月には水道のしくみについて学習を行い、その後わたしたちのくらしとごみについて学習を進めています。それで、6月4日(木)に住之江焼却工場に見学にいきました。まず、DVDと職員の方の話で、ゴミを減らす工夫について学習しました。そのあと、館内を見学しました。
ゴミピットの大きさとクレーンの大きさにはびっくりしていました。また、ゴミを焼くだけでなく、焼く時の熱でタービンを回して電気を作っているようすを知るなど、ゴミに関わることをたくさん学習することができました。 (写真上:住之江焼却工場前から前景) (写真中:ゴミピット見学コーナーで) (写真下:昔のゴミ収集のようすコーナーで) |
|