〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
TOP

6/8 4年生社会見学(柴島浄水場)1

 柴島浄水場で、川の水から水道水をつくる仕組みや浄水場で働く人々について学習しました。

上段:淀川から取水した水は、汚れを沈殿させて取り除いたり、活性炭やオゾンを使ったりするなどの工夫によって、きれいな飲み水にします。通路の両側の水はまだ汚いままです。

中段:沈殿させた汚れを固めたスラグです。建築関係等に販売するそうです。

下段:さまざまな大きさの水道管です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 4年社会見学2(柴島浄水場)

上段:大阪市の水は、3つの浄水場から送られます。港区の水は、守口市にある庭窪浄水場から送られています。

中・下段:水をきれいにする仕組みを実験を通して勉強しました。泥水を砂の層でこしてきれいにしたり、青い水を活性炭で透明な水にしました。飲み水にするには、さらに殺菌しないとだめだそうです。

 実験の後は、浄水場やそこで働く人々の仕事について質問に答えていただきました。浄水場で学んだことは、学校でまとめて学習を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 ゲームラリー大会4

6年1組:クイズ!見つけて ゴー!
      教室に隠されたぬいぐるみを見つけます。

6年2組:さわって!ビックリボックス
      アイマスクをして、箱の中の物を当てます。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 ゲームラリー大会3

3年1組:ドキドキ コイン落とし

4年1組:名たんていは 君だ!!
      依頼された人物を校内を回って見つけます。

5年1組:ダンボール コインタワー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 ゲームラリー大会2

上段:1年1組:パックンポン

中段:2年1組:魚つりゲーム

下段:2年2組:どうぶつころころ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 5年社会見学(キッズプラザ)
11/21 土曜授業(学習発表会)
11/24 1・2年八幡屋たんけん(2・3限)
その他
11/22 市長・府知事選挙