学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

職場体験(大正北中学校より)

 本日より2日間、大正北中学校の2年生が職場体験活動を行っています。初日、礼儀正しい挨拶をしつつも、中学生の表情は少し緊張していました。まずは玄関と廊下の掃除です。とても真剣に取り組んでいました。それから、教室に入って担任のサポートをしたり、給食室で食缶を渡したり、色々な仕事を経験しました。「はじめは何をすればいいかわからなくて、固まったままだったけど、ちょっとずつ動けるようになってきました。」との感想。昼休みには、楽しそうに児童と遊んでくれました。小学校時代を思い出しながら遊んでいたようです。明日もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピー集会

 19日(木)のハッピー集会はジャンケン列車でした。久しぶりのジャンケン列車だったので、子どもたちはジャンケンを繰り返し、どんどん列を長くしながら楽しんでいました。一番長い列のグループは、講堂の縦の長さよりも長くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム 1年生

 1年生のランチルームの日がやってきました。2学期も1学期と同様に豆について勉強をしました。豆について詳しくなったところで、いよいよゲームです。班対抗で豆つかみをしました。お箸の持ち方ができていないと掴みにくいようで、苦戦している子が多数いました。
 給食のメニューもパンプキンパンで中まできれいな黄色でみんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タグラグビー(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の体育では「タグラグビー」に取り組んでいます。みんな一生懸命タグを取る練習や、バックパスの練習をしていました。
 これまでに何度かゲーム練習をしたのですが、なかなかチーム内での連携がうまくいかずゲームが盛り上がりませんでした。
 しかし、「どんなふうに攻めたらよいのか」「タグを取られないようにするにはどうしたらよいのか」をチーム内で話し合う機会を増やしていくと、少しずつ試合中の声掛けがでてきました。
 来週からはチーム内で練習内容を決めたり、作戦を話し合ったりしていきます。これからがとても楽しみです。

4年 出前授業(水道)

 17日(金)、4年生が社会科で学習した「水道」についての出前授業を受けました。水道局から講師を招き、体験的な活動を交えてふだん何気なく利用している水道の役割について学習することができました。

1枚目「なんだ?この装置は?」
2枚目「一人一役で講師の方に実験方法を教えてもらいます。」
3枚目「あ!色のついた水が?!」

 グループで楽しく協力しながら調べることができました。どんな結果になったか、またお家で聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 ハッピー集会 食育の日 栄養教育6年 クラブ活動
11/20 社会見学3年
11/24 車いす体験3年
11/25 出前授業5年 就学時健康診断

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針