2月19日(水)は学習参観、懇談会です

体育の授業

画像1 画像1
3時間目、3年生が運動場で体育の授業をしています。朝から晴れていたのに、しだいに黒雲が空を覆い始めました。
子どもたちは元気に走っていました。

台風が遠ざかりました。

画像1 画像1
昨夜から、心配していた台風18号も岐阜市の北に遠ざかり、大阪府に発表されていた注意報は13時23分にすべて解除されました。

本日は、教職員の人権研修会のため、5時間目終了後、児童は下校となります。よろしくお願いします。

9月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、美味しい給食ができました。

今日の献立は、肉じゃが、焼き茄子の味噌ダレかけ、オクラのおかか炒め、ごはん、牛乳です。

おなすを食べて、若さがみなぎります。

給食試食会のご参加、お待ちいたしております。

図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館開放の様子です。

毎日、2時間目と3時間の間の休み時間に図書館を開放しています。子どもたちは、思い思いの本を手にとって読んでいます。
あるグループは畳の上で、あるグループは机で読みます。
子どもたちに本の紹介をしてもらいました。ある児童が「校長先生、ミミズはな、うんこで自分を守るんやで」と本を開いて見せてくれました。続いて「校長先生、ミミズのたまごは金色やねん」と、また本を開いて見せてくれました。
図書館運営の先生に伺うと、毎回やって来て静かに本を読んでいる児童や、書架を眺め次に借りる本を探している児童など読書好きの児童が増えているそうです。
ご家庭におかれましても、子どもと本に親しんでいただければ、さらに本好きな子ども、創造力が豊かな子ども、いろいろな事を考え力が育まれると思います。

2学期は読書活動を推進いたします。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の児童朝会は「なかよし集会」です。
1年生から6年生まで、縦割り60班に分かれて遊びます。

今朝のなかよし集会は5年生の集会委員の児童3名が司会をしてくれました。内容は◯Xクイズでした。「大和田小学校では何年の児童が一番多いですか?」「男子と女子はどちらが多いでしょうか?」「教室の数はいくつ?」など、遊びながら大和田小学校のことを学びました。

大和田小学校の児童を見ていて、いつも感心することですが、高学年の児童が低学年の児童のめんどうを良く見ています。何よりも、優しい表情が魅力です。

今日は、雨が続きますが温かい気持ちで一日がスタートしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
週間予定表
学校行事
11/19 作品展 特養との交流2年(5h)
11/20 土曜授業参観(作品展)
作品展 特養との交流2年(5h)
11/21 土曜授業参観(作品展)
11/22 勤労感謝の日
11/23 なわとび週間
勤労感謝の日
11/24 淀中授業体験
なわとび週間
11/25 歯みがき指導2年 クラブ(最終) 口座振替日
淀中授業体験
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

学校協議会案内

がんばる先生事業報告

モバイルページ QRコード