今後の予定:26日(水)〜28日(水)期末テスト 12月1日(月)1・2年:学力分析・苦手克服テスト(50×5) 9日(火)2年:校外学習(神戸方面)(2年弁当、1・3年給食) 11日(木)1年:日本語教室交流会(6限) 15日(月)2年:学校保健委員会(5・6限) 16日(火)〜22日(月)期末懇談(全学年45×4) 23日(火)終業式(3限)[45×4]

11月18日 あいさつキャンペーン2日目

画像1 画像1
 生徒会執行部のメンバーが正門、北門角、南角に分かれて「おはようございます」とあいさつをしています。地域の方にも「おはようございます」と声をかけると「おはようございます」と笑顔で返してくれる方がたくさんいらっしゃってうれしいです。
 小学生もあいさつを学校で取り組んでいます。地域のどこでも、誰にあってもあいさつができる町になるといいなあ。

元気に挨拶キャンペーン

画像1 画像1
11月17日から20日の5日間、生徒会主催の「元気に挨拶キャンペーン」が本日からスタートしました。
副学級委員や先生が挨拶しているのに挨拶が返ってこないことが多いという理由からです。ドイツから学校に視察に来られた時に「どんな学校にしたいですか?」と聞かれて、「当たり前に誰にでも挨拶できる学校にしたいです」と生徒会長がこたえていました。言うだけでなく、思うだけでなく、行動に移せる生徒会に期待しています。

帝塚山ジュニアアート展 「大賞」受賞

画像1 画像1
 成南中学校の3年生の作品「向日葵」が2015年度「第6回帝塚山ジュニアアート展」に出品し、「大賞」をいただきました。
 芸術の秋にふさわしい表彰となりました。勉強も芸術も運動も・・・いろんな力を発揮できる仲間がたくさんいることがうれしいです。

軟式野球部 7ブロック大会優勝!

画像1 画像1
 全校集会で表彰式を行いました。
立派な優勝旗はその後、校長室に飾っています。
接戦を制した優勝だったとのことです。
「ここ!」という時に力を出せるということは素晴らしいことですね。

11月16日 全校集会

画像1 画像1
校長先生のお話
 今日は夢を「叶える」ということについてお話をしたいと思います。
どんな漢字かわかりますか?口に土を書くと「吐く」という感じになります。叶えると吐くの違いは何かわかりますか?+と−を足すと吐くになりますが、その−を取ると「叶う」という漢字になります。
 フランスでは同時多発テロが起こりたくさんの方の命が奪われました。それだけでなく、フィギアスケートの大会も中止となりました。夢を叶えるために努力したり応援してきた人もできなくなってしまいました。
 「叶える」という漢字には、同じ思いになって同じことをするという意味もあります。力を合わせて、軟式野球部ではブロックで優勝しましたね。夢を叶えるためには、−の言葉をなくしていくことが必要です。家族に悪態をついたり、友達に嫌がることを言ったり、自分自身にも「どうせ、何をやってもできない」とマイナスの言葉を言っている人もいるかもしれません。プラスの言葉をたくさん増やしてマイナスの言葉をなくしましょう。
 そして、1年生も2年生も3年生もチーム成南として、人を大切に、人と協力してがんばれる学校にしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 B週、 給食○
11/21 南大阪子ども民族音楽会
11/23 勤労感謝の日
11/24 A週、 給食○
11/25 A週、 期末テスト (1) 社 (2) 1年保体, 23年技家 (3) 3年音、 給食×
11/26 A週、 期末テスト (1) 国 (2) 英 (3) 1年技家,23年保体、 給食×