令和7年度入学式は4月7日、1学期始業式は4月8日です。

運動委員会の楽しい発表でした。

今日の児童集会は運動委員会による「運動場を使う時の約束、遊具の正しい使い方」の発表でした。コント仕立てのストーリーと写真を使って楽しく、わかりやすく発表しました。なぜ約束が必要なのか、遊具を正しく使わないとどんな危険があるのか1年生にもよくわかる内容でした。
画像1 画像1

今週はスポーツテスト週間です。

画像1 画像1
運動場から「がんばれ!がんばれ!」と大きな声援が聞こえてきます。今週はスポーツテスト週間です。月曜日はソフトボール投げ、昨日と今日は50m走を行いました。運動場を斜めに使うので、方向感覚をつかむのが難しいようでしたが、力いっぱいテストに臨みました。本校では、運動に親しんでいる子とそうでない子の二極化現象が見られます。
「一日一回 玉の汗」をめざして運動に親しむ子を増やしていきたいと考えています。

「生魂スピーチタイム」全校児童の前でスピーチします。

画像1 画像1
 今日から、「生魂スピーチタイム」が始まりました。これは月曜日の児童朝会、木曜日の児童集会の後に、全校児童が一人ずつ順番に全校児童の前で、自分が興味関心を持っていること、得意なこと、思いや願いをスピーチするもので、今年で2年目になります。今日は6年生5人が、好きなことや今、はまっているものを発表しました。話し方だけでなく、聞き方も上手になってきました。

水づくりのひみつ発見!

 21日、4年生が柴島浄水場へ社会見学に出かけました。まず、河川敷から淀川、淀川大堰を眺望しました。浄水場では敷地の広さにビックリ。次に淀川の汚れた水がいろいろな工程や人々の努力によって、水道水になるまでの様子を学習しました。砂ろ過や活性炭ろ過は、ペットボトルを使った器具で体験することもできました。帰り道、淀川の水をあらためて見て、「浄水場ってすごいな。」という声が多く寄せられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学(天王寺図書館)

画像1 画像1
 3年生が区内たんけんの一環として、天王寺図書館へ社会見学に出かけました。まず会議室で図書館の利用の仕方を紙芝居を使って学びました。次に、大型本で読み聞かせをしていただきました。その後、児童向けの図書コーナーへ行って実際に本を借りました。児童書だけで約2万冊あるので、「どの本を借りようかな?」とずいぶん迷っていた子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 1年視力検査
11/25 区理科主任会授業研究会・研究討議会 6年英語活動
11/26 1〜5年音楽鑑賞会 6年夕陽丘中体験授業 口座振替日(徴)
11/27 2年のりもの体験・秋みつけ 4〜6年歯科検診