令和7年度は、校時表が変わりますのでご注意ください。
TOP

クラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/21(木)はクラブ活動がありました。クラブ活動が楽しみな子も多く、4年生以上の子どもたちは意気揚々とクラブ活動の場所に出かけていきます。
 教室とは違ったメンバーで教科書にないことを勉強できるよい機会です。

日差しを浴びてすくすく育っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のあさがおが発芽しました。2年生はミニトマト、きゅうり、ピーマン、おくら
を鉢植えし、さつまいもを畑に植えました。飼育栽培委員会のとうもろこし、ひまわりもげんきに育っています。3年生の撒いた花の種も発芽してきました。

教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/18から4週間の日程で本校出身の教育実習生が3人きました。2年、4年、6年の学年に入り、教育現場を学んでいます。休み時間には子どもたちと一緒に元気よく運動場を走り回って遊んでいます。朝の登校時間にも校門に立ち、あいさつをしています。
 学校がとてもにぎやかです。

あさがおの種まき

 1年生は、アサガオの種をまきました。植木鉢に少しずつ丁寧に土を入れ、胸ポケットに大事にしまっていた種を指で土に穴をあけて、そっと置いていました。
 どの子も種の一粒一粒をいとおしそうに大切にしている様子がほほえましかったです。

種から育てる地域の花づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/18(月)は区役所、地域、公園事務所等の協力で3年が「種から育てる地域の花づくり」を行いました。小さな小さな種をそっと土の上にまき、その上に覆土をしました。
 マリーゴールド、ジニア、インパチェンスの3種類の花が、夏になるとたくさんの花々をつけることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 色覚検査(1年希望者)
11/25 6年音楽交流会
11/26 クラブ活動 徴収金口座振替日(6年のみ)
11/27 4年社会見学(毛馬閘門) 中学校体験入学・部活動体験 2年栄養教育推進事業