★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(11/18)

 今日の給食は、ごはん、豚肉とまいたけのいためもの、つみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳です。

 「ういろう」は、もとは600年ほど前の室町時代に、今の中国から日本に渡来した人が伝えた、せきや痰にきく薬の名前でした。

 この薬は、“ういろう家”で作られる薬という意味で、「ういろう」と呼ばれました。

 ういろう家では、接客用に黒砂糖、米粉、でんぷんなどを作るお菓子を考案して、もてなしていました。

 このお菓子が評判になり、薬同様、「ういろう」と呼ばれるようになりました。

画像1 画像1

おはなし会

画像1 画像1
16日月曜日に、西成図書館からぐるっぽさんが来られて、おはなし会を行いました。

本の読み聞かせや朗読など、1時間があっという間に過ぎ去りました。

知っていそうで知らない話や聞いて納得する話と、語り手の方も子どもたちもリラックスした表情で温かい雰囲気で包まれた一時間でした。

給食(11/17)

 今日の給食は、ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳です。

 給食指導は、準備、会食、後片付けなどの一連の実践活動を毎日継続して行うことで、児童に正しい食事のとり方や望ましい食習慣を身に付けさせることができます。

 また、準備や後片付けなどの共同作業を通して責任感や連帯感を養うとともに、学校給食に携わる人たちへの感謝の気持ちなど豊かな心をはぐくみ、好ましい人間関係を育てることができます。

画像1 画像1

GO!GO!GO!

学級活動の時間に「今、学級目標はどのくらい達成できているのか」についての話し合いをしました。今回の議題の提案は学級会係からでした。

『くじけずGO!仲良くGO!かっこよく笑顔でGO!GO!GO!』
この5年生の学級目標を細かく分け、

それぞれが現時点でどのくらい達成できているのか。
これを100%にするにはどうすればいいのか。
今の課題は何なのか。

意見もたくさん出し合い、とても盛り上がった話し合いでした。

何事にも自発的に、そして前向きに活動する5年生。
これからもみんなで協力してがんばるぞー!
GO!GO!GO!
画像1 画像1

給食(11/16)

 今日の給食は、パンプキンパン、えびフライ、牛肉のケチャップ煮、キャベツときゅうりのサラダ、牛乳です。

 学校給食の場は、社会の一員としての自覚を高めるための社交の場であり、児童相互、教職員等との楽しい会食を通して、相手を思いやるなど豊かな人間関係を育てることができます。

 さらに、なごやかに楽しい雰囲気の中で食事をとることは、食べ物の消化・吸収を助けます。明るい話題を工夫し、声の大きさに気をつけたり、人が嫌がるような話をしたりしないなど、まわりの人に不快感を与えないようにすることが大切です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 授業時間変更(40分授業)
11/26 下校時間変更(6年生)
11/27 C-net
6年GT(近つ飛鳥工房)
小中連携相互参観(鶴中来校)
11/30 らんらんタイム(〜12/4まで)
特別支援懇談
12/1 特別支援懇談