【令和7年度入学される保護者の皆様へ】令和7年度の入学式は4月7日(月)(受付9:00〜)となっております。就学通知書を必ずお持ちになって来校いただきますようお願いいたします。また、座席につきましては各家庭につき長椅子一脚ずつとなりますので、ご了承ください。(自転車での来校はご遠慮ください。)
カテゴリ
TOP
日記
最新の更新
「お〜すげ〜!」
開催中!!
学校協議会のお知らせ
いよいよ明日開催!
歯みがき指導(2年生)
住吉区交歓音楽会(4年生)
お店が決定!
4年生がんばってね!
「子ども天国」にむけて
防災教室(2年生・5年生)
4校園PTA合同人権講演会
おいもパーティー(2年生)
墨江丘中部活動見学・体験(6年生)
収穫の秋!
自分からあいさつを!
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
☆表彰☆
本日の児童朝会で、夏休みにがんばった理科の自由研究(学生科学賞)の表彰がありました。本校からは4人表彰されました。どれも興味深いものばかりでしたが、特に「納豆の歴史」という研究がありとても気になりました。また、機会があれば紹介したいと思います。
PTA社会見学申し込み
今年度のPTAの社会見学は「吉本新喜劇」の観劇です。11月17日(火)になんばグランド花月へ行く予定です。貴重な経験ということで、申し込みにはたくさんの方が来られていました。無事に申し込みができた方々、おめでとうございます。また、感想を聞かせてくださいね。
また、受付の係に当たられた成人人権委員会の方々ご苦労様でした。
参観の様子(6年生)
6年生は、図画工作で版画の制作をしました。運動会の組体で印象に残った1シーンを版画板に写していきました。どこを白くして、どこを黒くするのかをよく考えながらかくことができました。学習展示会が楽しみです。
参観の様子(5年生)
5年生は、算数の学習で「分数をくわしく調べよう」という学習をしました。分数と小数の混ざったたし算ひき算の学習で、分数に統一した方が都合が良い時が多いということがわかりました。
参観の様子(4年生)
4年生は、理科の学習で「ヒトの体のつくりと運動」の学習をしました。体を曲げられるところを人骨模型を使って探したので、たくさんの関節があることを発見することができました。
7 / 65 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
55 | 昨日:65
今年度:55
総数:398685
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/26
クラブ 暖房準備点検 口座振替日 学習展示会
11/27
学習展示会
11/28
土曜授業(5)オープンスクール 学習展示会普通授業1 公開授業2 学校づくり報告会3
11/30
児朝 月末統計 SC TR3年
12/1
暖房開始 3年研究授業 討議会
12/2
F集 TR4年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト