♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡

親子科学教室【7月20日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み特別企画『親子科学教室』を開催しました。
 祝日の朝早くから、ご応募をいただいた方々がたくさん参加してくださいました。
 さて、内容は、1.染め物実験 2.葉脈標本づくり の2種です。
 まず、染め物実験では、玉ねぎの皮を使用します。お湯で皮を煮出し、煮出した湯に白布をしばらくの間浸します。茶色に染まったところでミョウバン水溶液に浸すと、鮮やかな山吹色へと変化します。最後は流水で布を洗い流し、陰干しをすれば完成です。
 次の葉脈標本では、金木犀(きんもくせい)の葉を使います。水酸化ナトリウム水溶液で葉を煮て、葉肉が柔らかくなったら流水で葉を洗います。次に歯ブラシを使って葉をたたいていきます。すると葉肉がそげ落ちて葉脈だけがきれいに残ります。最後は色画用紙とともにラミネートをすれば葉脈標本の完成です。
 お子さんとともにご参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。 
 次回は、冬休み特別企画で科学教室を実施したいと考えています。

夏のはじまりのハーモニー〜PTAサマーバケーション その1【7月19日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み恒例のPTA行事『サマーバケーション』が、梅雨明けの夕べ、本校で盛大に行われました。
 今年もお楽しみいっぱいの催しとなり、子どもたちの笑顔あふれる一日となりました。

PTAサマーバケーション その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の新企画は、綿あめに、フライドポテト、PTAバザーの各種です。
 教職員も気持ちの良い汗をかきながら、家庭科室でじゃんじゃんポテトを揚げました。

PTAサマーバケーション その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 喜連東のサマバケといえば、巨大迷路+おばけやしき。
 今年も子どもたちの絶叫が講堂内に響きます。
 そしてフィナーレは、大抽選会。ここでも子どもたちの歓喜の声が上がっていました。

 PTAのみなさん、地域のみなさん、そしてボランティアのみなさん、当日までの準備、お手伝い、本当にありがとうございました。子どもたちも夏休みのはじまりにいい思い出がたくさんできたと思います。

1学期終業式【7月17日】

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風11号の影響で、臨時休業も心配されましたが、無事に1学期終業式を終えることができました。
 終業式の夏休みのくらしについての話の中で、生活指導部長から良い言葉が出ました。『大人と相談、自分で判断』です。夏休み期間中は、まず安全第一、健康第一を心がけ、何かあったときは、保護者の方々には子どもたちの相談にのってあげて欲しいと思います。そして、子どもたちには、いろいろな場面で正しい判断ができるよう心がけて欲しいです。
 来週からは長い夏休みが始まります。規則正しい生活を送り、2学期始業式には、子どもたちの元気な姿が見られることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
参観・懇談
11/29 日曜参観(3時限授業)・作品展
休業
11/30 代休