★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

準備は万端?

画像1 画像1
今週金曜日、31日はハロウィーン!ということで、今日は図工の時間を使ってハロウィーンに似合う帽子作りをしました。

とんがり型とハット型、色とりどりな飾りをつけて出来上がり。
飾りで人気があったのは、かぼちゃと幽霊でした。

お気に入りのハロウィーン帽子は見つかりましたか?

---わくわくミシン----

 いま家庭科の時間ではミシンを使ってナップザック作りをしています。

 はじめは恐る恐る使っていたミシンも練習をすれば、このとおり!今ではきれいにぬうことができるようになりました。

 1学期に練習したなみぬいの仮止めもばっちりです!少しずつ完成が見えてきました。自分で作ったナップザックを自慢げに背負う子どもたちの姿が楽しみです---
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(10/27)

 今日の給食は、ごはん、鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、もやしのしょうが風味あえ、牛乳です。

 「ソーキ汁」は、豚ばら肉、切りこんぶを使用した、沖縄の郷土料理です。

 沖縄では昔、中国からの使者をもてなす料理として、“豚肉”中心の料理が発達しました。

 沖縄では“こんぶ”がとれませんが、沖縄の黒砂糖と北海道のこんぶを交換したのが始まりで、よく食べられるようになりました。


画像1 画像1

聞こえないこと

 5年生はこれまで「聞こえない」ということがどのようなことなのかを勉強してきました。そこで今日は聴覚障がいをもつ上津原さんをお招きして貴重なお話をきかせていただきました。

 音を振動に変えることのできる機械があることや、聞こえなくても手話や口話など、伝え合う工夫がさまざまあることを学びました。

 最後には、手話を使って自己紹介と歌をうたいました。今日の日のために一生懸命練習してきました。子どもたちが書いた上津原さんへの手紙を読んでいると、コミュニケーションの大切さや聴覚障がいをもつ方々への理解が深まったようすがひしひしと感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(10/26)

 今日の給食は、ごはん、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、牛乳です。

 「食物繊維」は、“ヒトの消化酵素で消化されない難消化成分”の総称です。

 主に根菜類や豆類、いも類などに多く含まれています。

 糖質の吸収を緩やかにして、血糖値の上昇を抑えたり、不要な物質や有害な物質を吸着して体外に排出したり、腸内の善玉菌を増やして腸内環境をよくしたりなど、様々な働きがあります!

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 らんらんタイム(〜12/4まで)
特別支援懇談
12/1 特別支援懇談
12/4 特別支援懇談