〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
TOP

7/14 港住吉神社夏祭り1

 猛暑の中、今日は八幡屋地区と港晴地区を回り、明日は築港地区を回ります。

上段:今年も校庭で住吉踊りを見せてくれました。

中段:八幡屋小学校の6年生も太鼓をたたいています。

下段:この後も休憩後地域を回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 港住吉神社夏祭り2

6年生は修学旅行での観音寺小学校との交流会に向けて、地域のことを調べています。お願いして、校庭に入って、6年生の前で太鼓をたたいたりしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 地域巡り3(港住吉神社)

 夏祭りの練習が始まっています。夏祭りに向けた練習の様子を見学したり、神社の関係の方に取材しました。
 7月14日・15日が夏祭り本番です。
   7月14日(火)13:00過ぎ(13:15?) 太鼓が校庭または正門前に            13:50頃  踊りが校庭に 来る予定です。
 
上段:港住吉神社の鳥居

中段:夏祭りの幟(のぼり)

下段:太鼓の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 地域巡り2(大阪市中央体育館)

 近くにありながらなかなかくわしく知らない中央体育館。職員の方に裏側のところまで案内していただきました。放送設備室にも入らせていただきました。たくさんの方が働いている様子がよくわかりました。

上段:中央体育館の全体模型

下段:このベンチは緊急時には担架に変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 地域巡り1(八幡屋老人憩いの家)

 修学旅行での香川県観音寺小学校との交流会で八幡屋の街を紹介するために地域を取材しました。

上段:地域活動協議会会長に説明していただきました。地域の寄付で建てられた施設で小さな子どもからお年寄りまで毎日多くの人が使っています。

中段:この日はカラオケの日でした。楽しそうに歌ったり踊ったりされていました。飛び入り参加で先生と児童が「泳げたいやきくん」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 港中学校 英語出前授業
12/1 5年キッズマート 暖房開始 委員会活動 天井落下防止工事開始 放課後学習
12/2 キッズタイム 地区児童会
12/3 5・6年三校人権講演会(港中)
12/4 4年社会見学(市役所・適塾)
休業日
12/4 学校休業日
PTA・地域行事
12/2 PTA役員会・実行委員会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力調査結果

学校評価

臨時休校の基準について

感染症登校許可届

学校協議会