寒さに負けない体をつくる方法
保健室前も12月仕様になりました。
寒さに負けない体を作るために、気を付けたらいい情報が 保健室前にはいっぱいあります。 たとえば寒くても規則正しい生活を心がけていると 体の抵抗力も維持されます。 そんな生活習慣チェックをクイズ形式でやってみよう。 みんなはどの項目に行き着いたかな? 要注意の人はすぐに生活習慣の見直しを実行してみましょう。 手洗いやうがいなど、常日頃から教わっていることもしっかり実行し 晴れた日には外で元気に走り回って 風邪なんか寄せつけない 寒さに負けない体をつくろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さかさじゃんけん
雨なので 講堂で縦割り班活動をしました。
今日の遊びは『さかさじゃんけん』 普通はパーがグーに勝ち、 グーはチョキに勝ち、 チョキはパーに勝つ。 さかさじゃんけんはその反対です。 普通のジャンケンで負けの方が勝ち。 つまりパーとグーだったら、グーの勝ちというわけです。 縦割り班でそれぞれ何を出すか相談して 舞台上のじゃんけん隊と勝負。 3回連続で勝ち続けるってなかなかむずかしいけど できたところもありましたよ。 いい読みしてますねえ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 歯が真っ赤なわけは?
今日は2年生が歯磨きの指導を受ける日です。
赤い液体を歯にぬってもらって歯垢をチェックした後、 みんなで工夫しながら歯を磨いて、赤い色を落としていきます。 さて、みんなの歯は、つるつるぴかぴかになったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けない太子橋っ子たち
12月になりました。
生活目標も『寒さに負けない体を作ろう』に変わりましたよ。 先週から急に寒くなって冬の到来を感じさせますが 太子橋っ子たちはこのとおり。 なわとびタイムでは 上着をポイッと鉄棒に引っ掛けて みんなで元気になわとびの技に挑戦しています。 半袖、短パンでも、汗をかく。 やっぱり子どもは風の子ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|