理科の実験(3年)鏡を使って体育館の壁に光をはねかえして、温度や明るさはどうなるか実験しました。 みんな「どんどん明るくなってる」と気付いたことを話し合っていました。 4年 ふしぎなお面家でも子どもと一緒に鑑賞してみてください。 6年 パソコンパソコンにも慣れて、はやい児童は1時間で新聞を仕上げます。 6年*教頭先生と音楽
12月1日(火)の6時間目、教頭先生と音楽を楽しみました。
音楽集会で歌う「数え歌」の練習です。この歌には、日本語、英語、ドイツ語、中国語、スワヒリ語の1から7までの数え方が出てきます。 今、世界ではさまざまな紛争が起きたり、まさに戦争が始まろうとしたりしている国々があります。同じ数を読むのにも、言語によって違うけれども同じことを言っているということに気づいてほしいという願いをこめてこの歌を子どもたちに歌ってもらいたいとおっしゃっていました。 さすが6年生。美しい歌声を響かせていました。音楽集会当日も、気持ちをこめて歌ってほしいと思います。 6年*地域の方との交流
11月30日(月)3、4時間目にフラダンスを通じて地域の方々と交流しました。
フラとは本来ダンスの意味だそうで、「フラダンスと言ってしまうと、ダンスダンスなんだよ。」というお話に始まり、フラの唄はダイヤモンドヘッド、公園、海での漁のようすなどハワイの自然をテーマにし、歌い踊り継がれている踊りなのだということを学びました。 さあ、いよいよフラの体験です。女の子と希望者は、フラの衣装を身に着けて、臨みました。4拍子で足のリズムはそんなに難しくないのですが、リズムに合わせて腰を動かすのがとても難しく、さらに手をしなやかに優雅に動かすこともとても難しかったようです。 それでも子どもたちは、The Hukilau Song (地引きあみの唄)とKaimana Hila 2・3 の2曲を踊り、フラの世界に浸っていました。 地域のみなさまありがとうございました。 |
|