「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

H27年度 にこにこ班始動!

5月14日木曜日

今年度初めてのにこにこ班活動です。
にこにこ班とは、1年生から6年生までが一緒になってできた縦割り混合班。

前に並んでいる自分と同じ番号札をもったリーダーめがけて、
1年生から順に走っていきます。

メンバーが揃ったら点呼と自己紹介。

これからしばらくこの班で縦割り班活動をするので
ぜひメンバーを覚えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■3&4年生 遠足 長居公園 自然史博物館&植物園

お弁当は屋根の下にぶら下がった
大きな恐竜の骨の下で食べました。


雨のおかげで花や緑が一段とみずみずしく
色鮮やかでとってもきれいでした。

やっぱり雨でもいいことあるね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■3&4年生 遠足 長居公園 自然史博物館&植物園 1.

季節外れの台風が接近中の5月12日火曜日。
今日は3年生と4年生の遠足です。

あいにくのお天気もなんのその。
楽しいことは自分で見つけようという意気込みで
長居に向けてLet's go!

自然史博物館には
たくさんの興味深い展示物が並んでいます。

大きな恐竜の骨や化石
すべり台みたいなつののある恐竜
きれいな蝶
いろいろな虫
いろいろな生き物

みんなはどれが印象にのこりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■5&6年生 遠足 山田池公園 2.

片足開眼立ち
人間知恵の輪
文字並べ替えゲームなどしてグループ行動。

山田池公園はほかの学校がほとんど来てなかったそうで、
太子橋小学校がほぼ独占!
暑いけど気持ちの良い一日でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■5&6年生 遠足 晴天の山田池公園 1.

5月11日月曜日
晴天のもと、5年生と6年生は山田池公園に
遠足に行きました。

さすが高学年なので、
グループ単位での行動も多くなります。

スタート地点に集合したらオリエンテーリング開始。
ポイントでゲームをして
カードに記入していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 いきいき活動運営委員会10〜
12/8 英語活動5・6年生
12/9 出前授業(盲導犬)3.4年
せいけつしらべ
1年栄養指導
5年社会見学
4年フッ化物塗布
12/10 6年栄養指導
12/11 クラブ活動(2学期最終)
3年くらしの今昔館見学
おさらい事業2学期終了
12/13 食育展