創立150周年記念 お祝い集会 記念式典 無事に終了しました 

動くおもちゃを作ろう 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
ビオトープに足を運ぶと、
「130周年記念 ビオトープ」の石碑から車がコロコロ、なんと罰当たりな(笑)


2年生の生活科「動くおもちゃを作ろう」

プラスチックのリングに、
自分たちできれいに彩色した紙を差し込み、動くおもちゃの出来上がり。
後は、坂道から転がしたり、下敷きで仰いだり。
いきよい良く転がると彩色した中の紙がさまざまに変化して見えます。


いろいろな場所で、そのころがり具合を楽しんでいました。


                    (学校長)

5年生が中庭で砂遊び??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
職員室前の中庭から大きな声。
   行ってみると、5年生が一生懸命に「砂山」作り。

「これは、なにしてるの??」
「遊んでるんと違うで、理科の実験」   失礼しました。


単元は、理科の「流れる水の働き」
山頂から流れる水がどんな流れをたどり、曲がりくねった水はどちらの側面を深くえぐるのか…などを、じょうろに入れた水を流し確認していました。

でも、下が砂地ではなかなかうまく流れてくれず…

        
                  (学校長)

本物にふれて感動!! 〜チュモニ公演1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
今年の芸術鑑賞は、「チュモニの会」をお招きして、お隣りの国、韓国・朝鮮の文化に触れました。


公演は2部構成、
   9時    〜10時10分までが、 1・3・6年生
   10時20分〜11時40分までが、 2・4・5年生 です。

プログラムは盛りだくさん。
伝統楽器をまとい、演奏しながら踊る『プンムル』、プンムルで使った楽器紹介、扇の舞『プチュチュム』、みんなで楽しく歌と振付け、マダン劇『ウサギの裁判』、最後は代表児童が参加しての遊び体験『ノルティギ』



迫力のある生演奏にくわえ、歌あり劇あり踊りあり…
    息つく暇もなく、あっという間の70分。
    会場は、大きな歓声と大きな拍手に包まれていました。



                     (学校長)


本物にふれて感動!! 〜チュモニ公演2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO2

こんなにスゴイ1年生!! 〜遠足を終えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
昨日掲載した1年生の遠足の続き。

昨日のトピックスでも少し触れていますが、
    ●1年生の公共マナーは二重マル、花丸でした。


最大の関門「9時過ぎの梅田地下街」は難なくクリア、
階段の昇降も片側を歩き、逆通路をしっかり確保、
駅のホームではどんなに狭くても並ぶ列数を変え、ほかのお客さんが通れるように後ろにスペースを作ります。

「○○しなさい!!」と先生の怒号が飛ぶのではなく、簡単な指示でしっかりやってのけるところがまたすごい。
春の遠足に引率した時のことを思い出すと、大きな大きな成長を実感する秋の遠足でした。


                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 学期末個人懇談会
12/16 学期末個人懇談会