暑い日が続きますので、熱中症に注意しましょう。 8月5日平和登校日(2年) 6日平和登校日(1年) 7日平和登校日(3年) 25日始業式 26日実力テスト 9月2日3年チャレンジテスト 1・2年課題テスト 10日研究授業(3年) 22日芸術鑑賞(松竹新喜劇) 26日3年英語検定 
TOP

生徒集会

校長先生との朝のあいさつをおこないました。
その後、
一昨日おこなわれた「東部子ども民族文化祭」出場の感謝状を披露しました。

当日は、朝文研の6人の生徒が出場し、桃谷高校の舞台で両面太鼓を演奏しました。
迫力ある演奏でした。
画像1 画像1

☆生野 安City☆ 〜住みよい町づくりをめざして〜

11月8日(日)に本校において、『生野 安City』〜住みよい町づくりをめざして〜が開催されました。

小路・小路東・中川東・中川地域の地域まちづくり協議会の防犯・防災の人たちと区役所の人が中心となり、生野警察署・消防署にも協力していただき催されました。

オープニングでは、「中川幼稚園鼓笛隊」にかわいい合唱と迫力ある見事な合奏がありました。
防犯教室として、「府警本部」の方から「詐欺・ひったくり実演」による気を付ける点。
交通教室として、「警察署交通総務課」より「自転車運転講習」が開かれました。
フィナーレでは、「金光藤蔭高校吹奏楽部」による美しく迫力のある演奏が聴けました。
また、ブースでは
「災害無線体験」「車椅子体験」「パトカー・消防車との写真撮影会」など、たくさんの企画がありました。

地域の防犯・防災を考える大切な1日となりました。

【上の写真】中川幼稚園鼓笛隊
【中の写真】車椅子体験
【下の写真】パトカー・消防車との写真撮影会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小路小学校6年生来校 !  〔小中連携〕

昨日に引き続き、小路小学校の6年生が来校しました。

校長先生から「あいさつ」がありました。
「中学生になって、生徒達は大きく成長してくれています。
生徒会の人たちも学校の顔となって活躍してくれています。
この大きく成長させてくれることの1つが『出会い』です。
部活動という『出会い』を通して、人を大きく成長させてくれます。
中には、一生涯の活動として関わっている人もいます。
みなさんも、部活動との『出会い』を大切にしてください。」
というお話でした。

その後、生徒会の人たちからは、
・学校生活の様子
・授業の受け方
・標準服や体操服・持ち物
についての説明をし、部活動見学・体験を行いました。

最後は、生徒会から質問受付コーナーもあり、有意義な時間でした。

【上の写真】生徒会からの学校説明
【中の写真】コーラス部の見学
【下の写真】体操競技部の見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の雲 !

朝から、久しぶりに雲が出ていました。

秋らしい雲! これ(上の写真)は羊雲でしょうか?

下の2枚の写真は10月に撮った写真です。
これはうろこ雲?さば雲でしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中川小学校6年生来校 !  〔小中連携〕

6年生が来校しました。

中学校の様子を、直接、見て・聞いて・感じてもらいました。
来年度の入学に向けて、気持ちが少しでも落ち着いたでしょうか。

本校の生徒会役員が、学校の説明を行い、その後、全ての部活動を見せて回るために引率もしました。

最後は、部活動体験です。
希望の部活に分かれて活動しました。

中学生に交じって小学生も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校関係
12/15 45分授業、3年進路懇談、期末懇談
図書館終日開放
12/16 3年進路懇談 1・2年生期末懇談、元気アップ学習会
12/17 45分授業、3年進路懇談、期末懇談、元気アップ学習会
12/18 45分授業、3年進路懇談、期末懇談、元気アップ学習会
12/21 45分授業、3年進路懇談、期末懇談

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係