TOP

給食☆

 昨日、PTAの役員さんが、生徒たちの給食の様子を見に来てくださいました。
「給食、おいしい人?」に対して、各クラス1割弱の生徒が挙手していました。
また、「どうしたら、おいしく食べることが出来るか?」の質問に対しては、「温かくしてほしい」「チン! したら良い」という要望がすべてのクラスから出ていました。お忙しい中をありがとうございました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室☆

 東住吉警察の方と東住吉区役所の方が来校してくださり、全校集会の時間を使って防犯教室を開催してくださいました。
 今日は『自転車盗のお話』  刑法犯とは「刑法」に定めている犯罪で、9月末時点の府下全体で99700件。この全刑法犯のうち、自転車盗は28%も占めているそうです。街頭犯罪の60%は自転車盗とのこと、いかに多いか・・・。
 東住吉区でも月平均50件以上の自転車盗被害が出ているそうです。これは被害届が出されたものだけです。
 ★被害に遭わないために
  1、確実に施錠する。
    鍵もかけずに取られる割合は48%もあり、自己責任。
  2、丈夫な鍵を
    鍵をかけていて被害に遭った人は52%。つまり、弱い鍵がついていたから・・。
    シリンダー錠が有効とのこと。警察では、17日土曜日の午後にもキャンペーンが    あるそうです。区役所では第3金曜日午後4時〜 キャンペーンがあります。(鍵    付け替え・前かごカバー)

 いつも講演をしていただいたり、お世話になっている東住吉警察生活安全課の方も来校 してくださり、生徒たちの聞く態度がとても良いと褒めていただきました。
 ありがとうございます☆
  
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の花が満開です☆

 PTAの皆さんに植えていただいた秋の花々が満開です。綺麗に咲いて子どもたちの心に潤いを与えてくれています。お世話していただいている皆さま、お忙しい中をありがとうございます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニバーサルデザイン☆

 教室ではすべての生徒たちにとって分かりやすく、安心して参加できる教育環境を作るため、『ユニバーサルデザイン』に配慮した教室環境作りをしています。
 教室の前の黒板周りは板書に集中しやすいようにスッキリと・・・。そのかわり、教室の後ろにはクラスのスローガンや思いをはって、クラスの団結を高めています☆
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト2日目☆

 1年生の様子です。1年生の皆さんも『テスト』に随分と慣れてきました。今日の2時間目は社会科でした。しっかりと考えることに重点を置いたテスト問題。学習の第一歩は、興味・関心を持って『考える』ことから始まります。
 『考える力』をつけて、本当の学力を身につけてほしいと思っています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 3年懇談会(午後)
12/16 3年学集
3年懇談会(午後)
12/17 1年学集
45分授業 特別時間割
1・2年懇談会(午後)
3年懇談会(午後)
12/18 2年学集
45分授業 特別時間割
1・2年懇談会(午後)
3年懇談会(午後)
12/21 全集
45分授業
特別時間割
1・2年懇談会(午後)