7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

白菜

画像1 画像1
★12月15日の献立★
牛肉のケチャップソテー
はくさいのスープ、焼きプリン
レーズンパン、牛乳

 はくさいの旬は、11〜2月にかけてです。霜にあたったものは甘みが出て、さらにおいしくなると言われています。お鍋やシチュー、漬物などたくさんの献立に使うことができます。今日は、洋風のスープに入れました。中華風のスープはもちろん、おみそ汁もはくさいを使うとおいしくなりますね。(栄養教諭)

じょうぶな骨をつくろう!

画像1 画像1
★12月14日の献立★
いわしのしょうが煮、かきたま汁
ひじきのそぼろ煮、ごはん、牛乳

 今日は、「いわし」「ひじき」といったカルシウムたっぷりの食材を使った献立でした。「いわし」は中骨がありました。「先生、骨は食べられるんですか?」と子どもにきかれました。「しっかり噛むと食べられるよ。食べるとみんなの体の骨になるよ。」と言うと、骨だけで食べ「先生、コリコリしておいしかった。」と空になったお皿を見せてくれました。1人だけでなく、何人もいました。「ししゃも」の骨も嫌がる子どもがいますが、今日の「いわし」は「焼きししゃも」より骨を食べようとしていました。うれしかったです。(栄養教諭)

学校だより臨時号

学校だより臨時号(全国学力学習状況調査の結果について)を、配布文書に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

音楽クラブ発表

今日の(11日)児童集会は、音楽クラブの発表でした。リコーダーで「星の世界を」の演奏を行いました。2学期は、発表に向けて練習を重ねたそうです。4年〜6年のメンバーで楽しく活動している様子です。息の合った演奏を披露することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中華丼

画像1 画像1
★12月10日の献立★
中華丼、もやしの中華あえ
みかん、牛乳

 昨日は野菜の使えない給食だったので、さびしい献立でした。水道も復旧した今日は、子どもたちはたくさん食べていました。残食はありませんでした。やはり野菜がたくさんある食事はいいですね。
 みかんは、福岡県産でした。あまくておいしいみかんでした。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
12/16 なわとび集会
期末懇談1
12/17 期末懇談2
12/18 期末懇談3
12/22 6年薬の正しい使い方講座
たてわり
12/18 たてわり遊び
PTA
12/20 もちつき大会